*2:OECD/DAC「新開発戦略」
1996年5月、経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)において、21世紀の援助の目標を定めるものとして「新開発戦略(21世紀に向けて:開発協力を通じた貢献)」と題する文書が採択された。この開発戦略は、地球上のすべての人々の生活向上を目指し、具体的な目標と達成すべき期限を設定している。具体的には、[1]2015年までの貧困人口割合の半減、[2]2015年までの初等教育の普及、[3]2005年までの初等・中等教育における男女格差の解消、[4]2015年までの乳幼児死亡率の1/3までの削減、[5]妊産婦死亡率の1/4までの削減、[6]性と生殖に関する健康(リプロダクティブ・ヘルス)に係る保健・医療サービスの普及、[7]2005年までの環境保全のための国家戦略の策定、[8]2015年までの環境資源の減少傾向の増加傾向への逆転という目標を掲げている。この目標達成に向け、先進国及び開発途上国が共同の取組みを進めていくことが不可欠として、グローバル・パートナーシップの重要性を強調している。