 |
 |
 |
 |
 |
 |
現在、日本のODAは総額で世界トップクラスの規模にあり、これまで180を超える国と地域に対し実施され、日本の国際社会に対する貢献の重要な柱の一つになっています。その一方で、ODA事業は、その実施現場のほとんどが開発途上国であるために、事業の実態や成果、これに携わる関係者の姿が、関係者以外の一般の方々には見えにくいという面があります。国民の皆様からは、日本の援助が援助を受ける国にとって本当に役に立っているのだろうか、援助が感謝されているのか、という声も聞かれます。そうした中、ODAを一層効率的・効果的な質の高いものとするため、ODAの透明性の確保が求められています。
そこで平成11年度より、日本のODAを支えている国民の皆様に、ご自身の目で海外のODAの現場を直接視察していただき、その様子をご意見やご感想として報告いただく「ODA民間モニター」事業が発足致しました。本年で9年目を迎えるこのモニター事業への参加者を募集致します。 |
 |
下記の派遣国と日程で、各国10名ずつ全国から合計60名(一般枠35名+教員枠19名+高校生枠6名)の方を「ODA民間モニター」として派遣する予定です。
派遣国については、一般枠、教員枠の方については申し込み時点で希望順位を第3希望まで選んでいただきます(高校生枠の方は派遣国がカンボジアのみとなりますので希望順位は選べません)。なお、当選者発表後、個人の都合による派遣国や日程の変更はできません。 |
 |
※ |
派遣国、派遣人数、日程等の下記予定は、やむを得ぬ理由により
変更になる場合がありますので予めご了承ください。 |
|
 |
派遣日程 |
派遣時期 |
派 遣 国 |
派遣人数 |
日 程 |
一般枠 |
教員枠 |
高校生枠 |
第I期
(7月) |
インドネシア |
7名 |
3名 |
- |
事前説明会日程 |
:7月7日(土)~8日(日) |
海外派遣日程 |
:7月21日(土)~28日(土) |
|
エチオピア |
7名 |
3名 |
- |
事前説明会日程 |
:7月7日(土)~8日(日) |
海外派遣日程 |
:7月21日(土)~29日(日) |
|
中国 |
7名 |
3名 |
- |
事前説明会日程 |
:7月7日(土)~8日(日) |
海外派遣日程 |
:7月21日(土)~28日(土) |
|
第II期
(8月) |
カンボジア |
- |
4名 |
6名 |
事前説明会日程 |
:8月4日(土)~5日(日) |
海外派遣日程 |
:8月18日(土)~25日(土) |
|
カメルーン |
7名 |
3名 |
- |
事前説明会日程 |
:8月4日(土)~5日(日) |
海外派遣日程 |
:8月17日(金)~25日(土) |
|
ホンジュラス |
7名 |
3名 |
- |
事前説明会日程 |
:8月4日(土)~5日(日) |
海外派遣日程 |
:8月18日(土)~26日(日) |
|
|
|
 |
(1) |
一般枠・教員枠:日本に在住し、日本国籍を有する満18才以上の健康な方(平成19年4月23日現在)
高校生枠:日本国内の高等学校に在籍している生徒の方(平成19年4月23日現在) |
※ |
20才未満の方は保護者より参加の同意が必要となります。 |
(2) |
「ODA民間モニター」事業の趣旨・目的を十分ご理解のうえ、事業運営にご協力いただける方。 |
(3) |
健康上支障がなく、開発途上国におけるODA事業現場視察の全行程に参加でき、事前説明会と帰国報告活動に参加できる方。(途上国での視察ということもあり、相当の気力・体力が必要ですのでご注意願います) |
(4) |
帰国後、ODA関連行事(例えばグローバルフェスタJAPANのような国際協力関連イベント等)や報告会等で、派遣国でのODAに関わる体験や見聞を広報していただく等、積極的にODA広報にご協力いただける方。 |
(5) |
外国語の語学力は問われません。現地通訳や同行者(日本出発から帰国まで)が、ご案内致します。 |
(6) |
教員枠は帰国後、特に学校教育の場で開発教育の一環として、生徒に対して積極的に視察内容を広報していただきたいため、小学校、中学校、高等学校等の教員・臨時教員の方を対象とさせていただきます。(平成19年4月23日現在勤務していること) |
※ |
以下に該当する方は応募対象外となりますので、応募をご遠慮下さい。
・ |
過去にODA民間モニターに参加された方。 |
・ |
青年海外協力隊、シニア海外ボランティア、日系社会青年ボランティア、日系社会シニア・ボランティア、JICA専門家、JICA教師海外研修、JBIC円借款パートナーシップセミナー等により派遣された経験のある方、及び在外公館勤務経験のある方など、過去にODA関連の公職、その他政府関連のODA事業に携わったことのある方。 |
|
※ |
平成18年度に実施された「第三回開発教育/国際理解教育コンクール」の入賞者3名は特典として上記のいずれかの派遣国に含まれることになります。 |
|
 |
各国10名で構成、全部で60名。(一般枠35名+教員枠19名+高校生枠6名)
※ |
応募・選考の状況によって、一般枠・教員枠・高校生枠の間で調整することもあります。 |
|
 |
平成19年4月23日(月)~5月23日(水)(当日必着) |
 |
(1) |
募集要項に添付の「参加申込書」に必要事項と「国際協力クイズ」の解答と応募動機に関する作文をご記入ください。その上で、帰国後に行う広報活動計画書とともに、下記の事務局宛に、5月23日(水)(必着)までにご郵送ください。
〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13 小石川アーバンビル8階
(財)国際協力推進協会内 ODA民間モニター事務局 宛 |
(2) |
応募はお1人1通、ご本人のみ有効です。代理応募や2通以上の応募は、無効となります。 |
(3) |
FAX、E-mailによる応募は無効とさせていただきます。 |
 |
|