TOPへ戻る
サイトマップを見る
前のページへ戻る
国際社会とわたしたち
世界の多様性
世界のさまざまなくらし
世界には、さまざまな国や地域があり、さまざまなくらしがあります。
着るもの、食べるもの、住む家など、地域によっていろいろと違いがあります。なぜそのような違いが生じるのでしょうか。
気候、地形、歴史などにより、人びとはそれぞれの環境に合ったくらし方をしています。

世界のくらし
各国の情報
グローバル化(国際化)
2002年、海外へ行った日本人は約1,651万人、海外でくらす日本人も約87万4,000人に達しています。また、外国人の日本への入国者数は約529万人、日本でくらす外国人の数は約177万人となっています。
このように、多くの人びとが日本と海外を行き来し、海外でくらす日本人や日本でくらす外国人も年々増加する傾向にあります。みなさんがくらす地域でも、旅行や仕事、勉強のために海外からやってきた人たちがいるのではないでしょうか。
みなさんが日ごろ食べているもの、身の回りのもの、その原料は、どこの国で作られたものでしょうか。多くのものが海外から輸入されたものです。逆に日本で作られたものもたくさん海外で使われています。
世界中のあらゆる場所で、さまざまな人が交流し、ともに生きています。また、さまざまなものが移動しています。
トップページ > 国際社会とわたしたち >

開発途上国と日本