ODA評価 年次報告書2020
21/30

被援助国政府・機関等による評価 外務省では、毎年1件程度、主として、被援助国側の評価能力を向上させることを目的として、保健、交通、防災分野などの開発プログラム評価案件を被援助国の政府・機関、民間コンサルタントや評価専門家などに依頼して評価を実施しています。法務省法務行政における国際協力の推進 (評価実施時期:令和元年8月)http://www.moj.go.jp/hisho/seisakuhyouka/kanbou_hyouka_hyouka01-03.html(平成30年度法務省事後評価実施結果報告書124~161頁参照)文部科学省国際交流の推進http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1419500.htm(平成30年度の事業に係るレビューシート: 文科省該当部分案件名「国際交流の推進」)(当該施策は非ODA事業を含む)農林水産省様々なリスクに対応した 総合的な食料安全保障の確立https://www.maff.go.jp/j/assess/hanei/sougo/h30/h30.html(当該施策は非ODA事業を含む)国土交通省国際協力、連携等を推進するhttp://www.mlit.go.jp/common/001303481.pdf(当該施策は非ODA事業を含む)財務省開発途上国における安定的な経済社会の発展に資するための資金協力・知的支援を含む多様な協力の推進https://www.mof.go.jp/about_mof/policy_evaluation/mof/fy2019/evaluation/index.html(令和元年度財務省政策評価書222頁~236頁参照)(当該施策は非ODA事業を含む)厚生労働省国際社会への参画・貢献https://www.mhlw.go.jp/wp/seisaku/hyouka/keikaku-kekka.html#hyouka(政策評価事前分析表参照)経済産業省海外市場開拓支援https://www.meti.go.jp/policy/policy_management/seisaku_hyoka/2019/index.html(令和元年度政策評価書(事後評価書4-2))(当該施策は非ODA事業を含む)環境省地球環境保全に関する国際連携・協力http://www.env.go.jp/guide/seisaku/index.html(令和元年度政策(事後)評価書)(当該評価案件は非ODA事業を含む)20

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る