国際保健全般
その他
令和5年11月14日
- ウクライナ保健省次官による穂坂外務大臣政務官表敬(令和5年11月14日)
- 村田・国境なき医師団日本事務局長による堀井外務副大臣表敬(令和5年11月8日)
- 黄川田仁志国際人口問題議員懇談会事務総長による穂坂外務大臣政務官への要望書の手交(令和5年11月1日)
- 第10回日経・FT感染症会議における赤堀毅地球規模課題審議官によるスピーチ(令和5年10月19日)
- 第78回国連総会サイドイベント「Fast-tracking global health goals through health policy and systems research」における江副聡国際保健戦略官によるパネル参加(令和5年9月27日)
- 第78回国連総会サイドイベント「Aligning global health financing and political accountability on the path to UHC」における赤堀毅地球規模課題審議官によるスピーチ(令和5年9月25日)
- 岸田総理大臣の「G7保健フォローアップ・サイドイベント」出席(結果概要)(令和5年9月21日)
- 第78回国連総会サイドイベント「包摂的な保健システム:PPR、UHC、結核対策の鍵(Inclusive Health Systems: Key to PPR, UHC and TB response)」における赤堀毅地球規模課題審議官によるパネル参加(令和5年9月21日)
- 上川外務大臣の国連総会パンデミックへの予防・備え・対応(PPR)に関するハイレベル会合出席(令和5年9月20日)
- 岸田総理大臣の「2023年グローバル・ゴールキーパー賞」受賞(結果概要)(令和5年9月20日)
- 赤堀地球規模課題審議官による第78回国連総会サイドイベント「Integrating Essential Nutrition Actions in Universal Health Coverage」におけるステートメント(令和5年9月20日)
- 日・UNFPA政策協議の開催(結果概要)(令和5年7月18日)
- クリストゥ国境なき医師団インターナショナル会長による武井外務副大臣表敬(令和5年7月4日)
- アヴァフィア・ユニットエイド事務次長及びゴア医薬品特許プール(MPP)事務局長による武井外務副大臣への表敬(令和5年6月28日)
- 第7回日・IPPF政策協議の開催(結果概要)(令和5年4月27日)
- 林外務大臣とビル・ゲイツ共同議長との電話会談(令和4年6月22日)
- 三宅外務大臣政務官による「顧みられない熱帯病(NTDs)に関するキガリ宣言」の署名(令和4年6月17日)
- 武見自由民主党国際保健戦略特別委員会委員長による林外務大臣への提言の手交(令和4年5月18日)
- 途上国に対する経済再活性化・人的往来再開支援の実施について(令和4年5月16日)
- 日米豪印によるカンボジアへのワクチンの供与(令和4年4月12日)
- 鈴木外務副大臣の「第2回国際女性デーイベント:ジェンダー平等とセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツ」出席(令和4年3月16日)
- アジア人口・開発協会及び人口と開発に関するアジア議員フォーラム設立40周年に際しての国際ハイブリッド議員会議での林外務大臣の講演(令和4年2月15日)
- 岸田総理大臣とビル・ゲイツ共同議長との電話会談(令和3年12月3日)
- グローバル・ヘルス・サミットにおける菅総理大臣スピーチ(令和3年5月21日)
- グローバル・ヘルス・サミットの開催について(令和3年5月20日)
- 菅総理大臣とビル・ゲイツ共同議長との電話会談(令和3年1月12日)
- 「健康な高齢化の10年」決議案の国連総会本会議での採択(令和2年12月16日)
- 茂木外務大臣とビル・ゲイツ共同議長との電話会談(令和2年5月29日)
- 公明党副代表による鈴木外務副大臣表敬(令和2年5月28日)
- マルモラUnitaid(ユニットエイド)事務局長による山田外務大臣政務官表敬(平成31年4月4日)
- カネム国連人口基金事務局長による堀井巌外務大臣政務官表敬(平成30年7月2日)
- アルバロ・ベルメホ国際家族計画連盟(IPPF)事務局長による中根外務副大臣表敬(平成30年5月30日)
- 国際機関等の長による安倍総理大臣表敬(平成29年12月14日)
- キム世界銀行総裁による安倍総理大臣表敬(平成29年12月14日)
- ベルメホ国際家族計画連盟次期事務局長による中根外務副大臣表敬(平成29年12月13日)
- テワドロス・メレッセ国際家族計画連盟(IPPF)事務局長による小田原外務大臣政務官表敬(平成29年6月7日)
- 加藤・国境なき医師団(MSF)日本会長による岸外務副大臣表敬(平成29年5月1日)
- 国連人口基金及び国際家族計画連盟に対する拠出(平成29年3月28日)
- チャカチャカ・プリンセス・オブ・アフリカ財団理事長による安倍総理大臣表敬(平成29年3月3日)
- テワドロス・メレッセ国際家族計画連盟(IPPF)事務局長による小田原外務大臣政務官表敬(平成28年12月14日)
- 第71回国連総会:保健サイドイベント「国際的な健康危機:教訓の実施」(平成28年9月19日)
- GHIT・UNDPとの連携を通じた医薬品等の研究開発等の促進に向けた貢献策(平成28年5月20日)
- テワドロス・メレッセ国際家族計画連盟(IPPF)事務局長による濵地外務大臣政務官表敬(平成28年4月28日)
- 濵地外務大臣政務官の「GGG+フォーラム2016:G7サミットとグローバル・ヘルスの課題」出席(平成28年2月5日)
- グローバルヘルス技術振興基金(GHIT)関係者による濱地外務大臣政務官表敬(平成28年1月20日)
- ビル・ゲイツ共同議長による岸田外務大臣表敬(平成27年12月17日)
- ビル・ゲイツ共同議長による安倍総理大臣表敬(平成27年12月16日)
- キム世銀総裁による安倍総理大臣表敬(平成27年12月16日)
- ランセット誌への安倍総理大臣寄稿「世界が平和でより健康であるために」(平成27年12月11日)
- テワドロス・メレッセ国際家族計画連盟(IPPF)事務局長による黄川田外務大臣政務官表敬(平成27年11月24日)
- 平和と健康のための基本方針の決定(平成27年9月11日)
- 日本政府・世界銀行共催「保健政策閣僚級会合」(平成25年12月6日)
- ランセット誌への安倍総理寄稿「我が国の国際保健外交戦略 なぜ今重要か」(平成25年9月14日)
- TICAD Vにおける国際保健外交戦略の発信(平成25年6月5日)
- 国際保健外交戦略の策定(平成25年5月17日)
平成24年以前のページは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project:WARP)ページからご覧いただけます。