サウディ・アラビア

基礎データ
英語名称:  Kingdom of Saudi Arabia
首  都: リアド(Riyadh)
面  積: 215万km2
人  口: 1,750万人(人口増加率3.6%)
言  語: アラビア語
民  族: アラブ人
宗  教: イスラム教
略史:15世紀サウード家興る。1932年サウディ・アラビア王国成立。1982年ファハド国王即位(第5代国王)。
政  体: 君主制
元  首: ファハド・ビン・アブドルアジーズ・アール・サウード(Fahd Bin Abdul-Aziz Al Saud、国王)
首  相: ファハド・ビン・アブドルアジーズ・アール・サウード(Fahd Bin Abdul-Aziz Al Saud、国王)
外  相: サウード・アル・ファイサル・アール・サウード(Saud Al-Faisal Al Saudi)
軍事力: 総兵力10.6万人(陸7.0万、海ε1.4万、空1.8万)96年予算139億ドル
G N P: 1,266.0億ドル[一人当たり7,240ドル]
経済成長率: ▲0.8%(1995年)、▲0.1%(1994年)、▲0.5%(1993年)
物価上昇率:  5.0%(1995年)、 0.6%(1994年)、 0.8%(1993年)
失 業 率: n. a.
通   貨: サウディ・リアル(1ドル=3.75サウディ・リアル)
対日輸入: 2,113百万ドル・自動車、機械機器、食料品等
対日輸出: 8,835百万ドル・原油、石油製品、LPG等
我が国の政府開発援助: 8.28百万ドル(1位)
    無償資金協力: ----百万ドル
      技術協力: 8.28百万ドル
     政府貸付等: ----百万ドル
日本からの直接投資: 9,100万ドル
在 留 邦 人 数: 1,011名

 サウディ・アラビアでは、95年11月末に入院したファハド国王が、1月1日より、一時アブダッラ皇太子に国事代行を命じたものの、2月には国事に復帰し、その後定期的に閣議を主催したり、外国要人との会見をこなすなど、回復振りを示している。6月には東部州のアル・コバ-ルにある米軍施設において爆弾事件が発生した。
 経済面では、95年に国内経済の不況も底を打ち、回復基調に向かっている。政府財政については、95年に引き続き歳出額は据え置かれ、緊縮財政となっているが、96年は石油価格が上昇したことから、過去の補助金等の未支払分の支払いや財政赤字の大幅な改善が見込まれている。一方、サウディは、WTOへの早期加盟を目指しており、6月及び11月に作業部会における審査に参加している。
 対外関係では、イエメンとの間で8月に最高合同委員会が開催されたものの、同国との国境問題について目立った進展は見られていない。他方、カタル、クウェイトとの国境交渉はほぼ決着を見た模様である。また、サウディは、他のGCC諸国とも歩調を合わせ、イラクの安保理決議986号受入れを歓迎しつつも、他の国連諸決議の履行を要請する立場を示している。イランに対しては、イランとアラブ首長国連邦との間で帰属が問題となっている3島の領有について平和的な解決を呼びかけている。
 日本との関係では、5月にサウ-ド外相が、サウディの外相として初めて日本を公式訪問した。さらに、10月には、第8回日本・サウディ民間合同委員会が東京で開催された。