国際社会及び日本の主な動き 3月 日本関係 国際関係 1 フィンランドでサウリ・ニーニスト第12代フィンランド大統領からの職務交代を受け、アレクサンデル・ストゥッブ第13代大統領が就任 2 ハイチ・首都ポルトープランスを中心に刑務所を含めた主要政府機関などが武装集団による襲撃を受け、治安情勢悪化。4月9日、日本政府は在ハイチ日本国大使館を一時閉鎖し、ドミニカ共和国に臨時事務所を設置 7 スウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)に加盟 10 ハイネ・マーシャル諸島大統領が訪日(14日まで) 11 日・ルーマニア外相電話会談 11 国際刑事裁判所(ICC)において日本人として初めて赤根智子判事が裁判所長に選出 14 上川外務大臣がコロンナUNRWA独立評価グループ長と電話会談 15 国連安保理で、国連アフガン支援ミッション(UNAMA)の委任権限を1年間更新する決議が全会一致で採択 17 上川外務大臣が米国を訪問(19日まで) 17 ロシア大統領選挙の結果、プーチン大統領が再選 18 上川外務大臣が核軍縮・不拡散に関する安全保障理事会閣僚級会合を主催(米国・ニューヨーク) 18 北朝鮮が弾道ミサイルを3発発射 20 岸田総理大臣が韓国主催第3回民主主義のためのサミットに参加(オンライン形式) 21 岸田総理大臣がプラボウォ次期インドネシア大統領と電話会談 22 ロシア・モスクワ郊外の商業施設内で襲撃事件発生 25 国連安保理で、ガザ情勢をめぐり、ラマダン期間中の即時停戦や全ての人質の即時・無条件の解放を求めるなどの内容の決議第2728号が採択 28 国連安全保障理事会でロシアが北朝鮮制裁委員会専門家パネルのマンデートに関する安保理決議案に拒否権を行使 ICJがイスラエルに対し、パレスチナ・ガザ地区への緊急支援物資を届けるあらゆる措置を講じるよう求める追加的な暫定措置命令を発出