国際社会及び日本の主な動き 8月 日本関係 国際関係 1 岸田総理大臣が日本の総理大臣として初めて出席した第10回NPT運用検討会議で、「ヒロシマ・アクション・プラン」を提唱 1 バイデン米国大統領が、対テロ作戦において国際テロ組織アルカイダの最高指導者アイマン・ザワヒリ氏を殺害したことを発表 3 林外務大臣がASEAN関連外相会議に参加のためカンボジアを訪問(6日まで) 東北地方で記録的豪雨 3 ペローシ米国下院議長が台湾を訪問し蔡英文(さいえいぶん)総統と会談、これに反発する中国は台湾周辺での軍事演習を実施したほか、台湾周辺海域に弾道ミサイルを発射するなど、各種対抗的措置を実施 4 林外務大臣が日ASEAN外相会議及びASEAN+3(日中韓)外相会議に出席 4 G7は「台湾海峡の平和及び安定の維持に関するG7外相声明」を発出 中国は、台湾周辺における一連の軍事活動において、日本の排他的経済水域内への5発の着弾を含む計9発の弾道ミサイルの発射を実施 5 林外務大臣が東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議及びASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合に出席 林外務大臣がリム・ジョクホイASEAN事務総長と会談 5 イスラエル軍が、ガザ地区のパレスチナ武装勢力「イスラム聖戦」関連施設などを空爆、ガザ地区から、イスラエル領内にロケット弾などが断続的に飛来 7 コロンビア大統領選挙(6月20日)で選出されたグスタボ・ペトロ氏が大統領に就任 エジプトなどの仲介によりイスラエルと「イスラム聖戦」が、各々無条件の停戦を宣言 8 日仏外相電話会談 8 米国連邦捜査局(FBI)がトランプ前米国大統領邸宅を家宅捜査、最高機密含む文書を押収 10 岸田総理大臣が内閣改造を行い、第2次岸田内閣が発足 10 中国は22年ぶりに台湾に関する政策白書(『台湾問題と新時代の中国統一事業』白書)を発表 15 米国上下両院超党派議員団が台湾を訪問、蔡英文総統と会談 英国政府が新型コロナの変異株「オミクロン型」に対応した米モデルナ社製ワクチンを承認、変異種にも対応するワクチンが承認されたのは世界初 17 日・リトアニア外相電話会談 日・フィリピン外相電話会談 18 日・ソロモン外相電話会談 林外務大臣がジャーベル・アラブ首長国連邦産業・先端技術相兼日本担当特使と電話会談 23 岸田総理大臣がウクライナ政府開催の第2回クリミア・プラットフォーム首脳会合にビデオメッセージを発出 25 林外務大臣が第8回アフリカ開発会議(TICAD 8)出席のためチュニジアを訪問(28日まで) 25 パキスタン政府は洪水被害に関し非常事態宣言を発出 26 日・チュニジア首脳テレビ会談 日・コモロ首脳テレビ会談 日・コンゴ民主共和国首脳テレビ会談 27 第8回アフリカ開発会議(TICAD 8)がチュニジアで開幕(28日まで)。岸田総理大臣は共同議長としてテレビ会議方式で出席、林外務大臣は総理特使として対面で出席 日・リビア首脳テレビ会談 日・エジプト首脳テレビ会談 日・セネガル首脳テレビ会談 日・タンザニア首脳テレビ会談 第10回NPT運用検討会議の閉幕を受け、外務大臣談話を発出 28 岸田総理大臣がアブデルバギ南スーダン副大統領とテレビ会談 日・ジブチ首脳テレビ会談 岸田総理大臣がファキ・アフリカ連合委員会(AUC)委員長とテレビ会談 29 レフマン・パキスタン気候変動相が、豪雨による洪水被害で国土の3分の1が水没したと発言。6月以降の豪雨による死者は30日までに1,100人を超え、被災者は全人口の約15%に当たる3,300万人以上 30 東日本大震災の原発事故の影響で全域が帰宅困難区域に指定されていた福島県双葉町で、一部の避難指示が解除 30 ゴルバチョフ元ソビエト連邦大統領が死去 中国政府が、長江流域を中心とした7月以降の記録的熱波や干ばつの被災者が3,785万人に達したと発表 31 日・フィジー外相電話会談