国際社会及び日本の主な動き 7月 日本関係   国際関係       1日 メキシコ大統領選でオブラドール元メキシコ市長が当選 4日 河野外務大臣がオーストリア及びポーランドを訪問(~6日)       6日 日本におけるTPP11協定の国内手続の完了を寄託国(ニュージーランド)に通報   6日 米国のイラン核合意離脱を受け、イランと英国・フランス・ドイツ・中国及びロシアの5か国が外相級会合を開催(オーストリア・ウィーン)         ポンペオ米国国務長官が訪朝し、金英哲(キムヨンチョル)朝鮮労働党副委員長と会談(~7日、北朝鮮・平壌) 8日 ポンペオ米国国務長官及び康京和韓国外交部長官が訪日し、日米韓外相会合を開催(東京)       10日 河野外務大臣がマレーシア及びフランスを訪問(~14日)             13日 メイ英国首相とトランプ米国大統領が会談(英国・ロンドン郊外)       16日 トランプ米国大統領とプーチン・ロシア大統領が会談(フィンランド・ヘルシンキ) 17日 眞子内親王殿下が日本人移住110周年の機会にブラジルを御訪問(ドイツ及び米国お立ち寄り)(~30日)         第25回日・EU定期首脳協議開催、安倍総理大臣、トゥスク欧州理事会議長、ユンカー欧州委員会委員長が日EU経済連携協定(EPA)及び日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)に署名             19日 イスラエル国会がイスラエルを「ユダヤ民族の国民国家」と明記する基本法を可決       25日 トランプ米国大統領とユンカー欧州委員会委員長が会談、自動車を除く鉱工業品に対する関税等の撤廃に向けて共に取り組むことで一致(米国・ワシントンDC)         シリア南部でISによる自爆テロや襲撃が相次ぎ死者が計260人を超える       26日 ブラジル、ロシア、インド、中国及び南アフリカの新興5か国(BRICS)が首脳会議を開催(南アフリカ・ヨハネスブルグ) 30日 河野外務大臣がロシア、シンガポール(ASEAN関連外相会議出席)、ミャンマー及びバングラデシュを訪問(~8月8日)