国際社会及び日本の主な動き 12月 日本関係   国際関係 1日 安倍総理大臣がルクセンブルクを訪問(〜2日)       2日 眞子内親王殿下が初めての海外公式訪問として、それぞれの外交関係樹立80周年に際しエルサルバドル及びホンジュラスを御訪問(〜10日)   2日 国際原子力機関(IAEA)が、イランの核開発疑惑について、2003年末まで核爆発装置の開発につながる活動が組織的に行われたとの見解を発表         北大西洋条約機構(NATO)が、モンテネグロの加盟交渉開始を決定 8日 外務省に「国際テロ情報収集ユニット」を設置             10日 アルゼンチンでマクリ新政権が発足 11日 安倍総理大臣がインドを訪問(〜13日)         油井亀美也宇宙飛行士らを乗せたソユーズ宇宙船が国際宇宙ステーション(ISS)から帰還             13日 COP21が2020年以降の新枠組「パリ協定」を採択       15日 WTO閣僚会議が開催、162のWTO加盟国・地域の閣僚らが参加(〜19日、ケニア) 16日 安倍総理大臣が国際会議「新たな開発目標の時代とユニバーサル・ヘルス・カバレッジ:強靱で持続可能な保健システムの構築を目指して」に出席(東京)       17日 岸田外務大臣が世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)の第5次増資準備会合に出席             18日 シリア政治プロセスに関する国連安保理決議2254号を全会一致で採決(米国・ニューヨーク)       22日 国連総会が本会議で11月5日を国連の共通記念日の「世界津波の日」とする決議を採択       23日 韓国政府は同国でのMERS流行の終息を発表       25日 モディ・インド首相が約12年ぶりにパキスタンを訪問、シャリフ・パキスタン首相と会談 28日 岸田外務大臣が韓国を訪問             29日 WHOはギニアでのエボラ出血熱の流行終息を宣言       30日 中央アフリカで民政復帰に向けた大統領選挙が平和裏に実施