国際社会及び日本の主な動き 11月 日本関係   国際関係 1日 安倍総理大臣、岸田外務大臣が日中韓サミットに出席(韓国・ソウル)         パグウォッシュ会議世界大会(〜5日、長崎)       4日 岸田外務大臣がASEM外相会合に出席(〜6日、ルクセンブルク)             7日 WHOがシエラレオネでのエボラ出血熱の流行終息を宣言       8日 ミャンマーで2011年の民政移管後初の総選挙、13日、国民民主連盟(NLD)が上下両院で過半数を上回り政権交代へ 11日 国産初の小型ジェット旅客機MRJが試験飛行に成功       14日 安倍総理大臣がG20アンタルヤ・サミットに出席(〜16日、トルコ)   14日 パリ中心部の劇場やレストラン、郊外の競技場近くなど6か所で同時多発テロ事件が発生し130人が死亡、300人以上が負傷         ウィーンにおいて国際シリア支援グループ(ISSG)外相会合を実施し、和平プロセスのロードマップを作成 15日 岸田外務大臣がAPEC閣僚会議に出席(〜17日、フィリピン)       17日 皇太子殿下が国連「水と災害に関する特別会合」及び国連「水と衛生に関する諮問委員会」(UNSGAB)最終会合に御臨席のため米国・ニューヨークを御旅行(〜20日)       18日 安倍総理大臣がAPEC首脳会議に出席(〜19日、フィリピン・マニラ)       19日 安倍総理大臣がオバマ米国大統領と会談(フィリピン)       20日 安倍総理大臣がASEAN関連首脳会議に出席(〜22日、マレーシア)         岸田外務大臣がオーストラリアを訪問(〜23日、日豪外務・防衛閣僚協議に出席)       21日 ASEANビジネス投資サミットにおいて、質の高いインフラパートナーシップのフォローアップを安倍総理大臣から発表             24日 シリア領内でのトルコ軍機によるロシア軍機撃墜事件発生 29日 安倍総理大臣がCOP21に出席(〜12月1日、フランス)             30日 IMF理事会が中国の人民元を2016年10月から国際的に重要な主要通貨として取り扱うことを決定         国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)が開幕(〜11日、フランス・パリ)