国際社会及び日本の主な動き 7月 日本関係   国際関係 1日 政府が「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」を閣議決定         日朝政府間協議を開催(中国・北京)   3日 中国の習近平主席が韓国を国賓として訪問し、中韓共同声明を発出 6日 安倍総理大臣がニュージーランド、オーストラリア及びパプアニューギニアを訪問(〜12日)   8日 ガザからの多数のロケット弾発射を受け、イスラエルがガザ地区に対し軍事作戦を開始       9日 北朝鮮が弾道ミサイルを発射 13日 第19回国際女性ビジネス会議開催(東京)。安倍総理大臣が出席   13日 北朝鮮が弾道ミサイルを発射 15日 岸田外務大臣がキルギス及びウクライナを訪問(〜18日)   15日 BRICS首脳会合開催(ブラジル)(〜16日)       17日 マレーシア航空のアムステルダム発クアラルンプール行きボーイング777がウクライナ東部ドネツク州で墜落。乗客乗員298人全員が死亡       19日 EU3+3とイランが核問題に関する交渉を2014年11月24日まで延長       21日 国連安保理がマレーシア航空機墜落を非難する決議を全会一致で採択 23日 世界人道サミット北・南東アジア地域準備会合開催(東京)。岸田外務大臣が出席   23日 台湾のトランスアジア航空国内便が澎湖島で着陸に失敗、墜落。乗員・乗客51人が死亡           25日 安倍総理大臣がメキシコ、トリニダード・トバゴ、コロンビア、チリ及びブラジルを訪問(〜8月4日)             26日 北朝鮮が弾道ミサイルを発射       27日 ギニア、リベリア及びシエラレオネでエボラ出血熱の感染拡大、WHOが729人死亡と発表。過去最大の流行 31日 岸田外務大臣がベトナムを訪問