【2004年の交渉概観】  2002年1月に開始された「ドーハ開発アジェンダ」(新ラウンド)交渉は、2003年9月のカンクン閣僚会議が交渉妥結に失敗した後、しばらくの間各国が交渉の再開を模索する期間が続いた。しかし、2004年に入ると交渉への気運が再び高まり、非公式閣僚会合を経て、7月にWTO一般理事会(議長は大島正太郎在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使(当時))において、これ以上の交渉の停滞が本ラウンドの信頼性を著しく損なうとの各国の危機感から、交渉の土台となる7月枠組み合意(注2)がまとまった。この枠組み合意を受け、2005年12月に香港で行われる第6回WTO閣僚会議、ひいては交渉の最終的な妥結(注3)に向けて、更に交渉が進められている。