外交青書
1993
より安全で人間的な世界を求めて
(第37号)
2
外務省
1993年版外交青書の刊行にあたって
世界は今、変革のうねりの中にあります。冷戦構造というある意味では単純な座標軸が消滅し、流動的で不透明な状況におかれた国際社会は、より安全で人間的な世界を求めて平和と安定の枠組みを模索しています。新生カンボディアの出発、中東和平交渉の進展、7年越しのウルグァイ・ラウンドの実質妥結等はこうした模索の成果ですが、その一方で、大量破壊兵器の拡散の危険、旧ユーゴー等の地域紛争など、国際社会は依然多くの課題を抱えております。私たちは、国際協調の下にこれら諸課題の解決に積極的に取り組んで行かねばなりません。
今日、日本は国際社会の基本的な問題に影響力を持つに至っており、新しい、より良き世界を構築するために大きな役割を果たすことが期待されています。日本はこのような期待に応え、自ら世界の平和と安定の担い手となっていく責務があります。
また、外交は今や国民の皆様とも積極的なかかわり合いを持っており、地域レベル、草の根レベルでの国際交流もますます活発になっています。日本が国際社会の中で能動的で創造力豊かな役割を果たしていくためには、国民の皆様の一層のご理解、ご協力が必要です。外交青書が国際情勢と日本の外交に対する皆様のご理解を深めるための一助となれば幸いです。
1994年6月
外務大臣 柿澤弘治
本 書 の 構 成
本書は、国際情勢の推移及び日本が行ってきた外交活動の概要について、93年1月1日から12月31日までを中心にとりまとめたものである(一部の重要事項についてはその後の動きを含む)。
本書は2分冊に分かれており、第1分冊は全3章及び資料集より成る。第1章では変革期にある国際情勢について主要な動きを記述し、第2章ではそのような情勢の下で国際社会及び日本が世界の平和と安定のためにどのように取り組んでいるかについて記述している。また、第3章は政府の外交活動を支える体制について記述している。
第2分冊は、各国に設置された日本大使館及び日本政府代表部等よりの報告をもとに構成し、各国の内政(政治、経済)、外交及び日本との関係並びに各国際機関の動きを中心に記述している。
本文中の略語
AFTA | Association of South-East Asian Nations Free Trade Area | ASEAN自由貿易地域 |
ANC | African National Congress | アフリカ民族会議 |
APEC | Asia-Pacific Economic Cooperation | アジア太平洋経済協力 |
APO | Asian Productivity Organization | アジア生産性機構 |
APPU | Asian-Pacific Parliamentarians' Union | アジア・太平洋国会議員連合 |
ASEAN | Association of South-East Asian Nations | 東南アジア諸国連合 |
BIAC | Business and Technology Advisory Committee | 経済産業諮問委員会 |
BIS | Bank for International Settlements | 国際決済銀行 |
BWC | Biological Weapons Convention | 生物兵器禁止条約 |
CATF | Chemical Action Task Force | 化学物質作業部会 |
CD | Conference on Disarmament | 軍縮会議 |
CEDAW | Committee on the Elimination of Discrimination Against Women | 女子差別撤廃委員会 |
CFE | Conventional Armed Forces in Europe | 欧州通常戦力 |
CGIAR | Consultative Group on Internationl Agricultural Research | 国際農業研究協議グループ |
CICAD | Inter-American Commission for Drug Abuse Control | 全米麻薬乱用取締委員会 |
CIFOR | Center for International Forestry Research | 国際森林・林業研究センター |
CIS | Commonwealth of Independent States | 独立国家共同体 |
COCOM | Coordinating Committee for Multiateral Export Controls | 輸出規制調整委員会 |
COMECON | Council for Mutual Economic Assistance | 経済相互援助会議 |
CSCE | Conference on Security and Cooperation in Europe | 欧州安全保障・協力会議 |
CSD | Commission on Sustainable Development | 持続可能な開発委員会 |
CTBT | Comprehensive Nuclear Test Ban Treaty | 全面核実験禁止条約 |
CWC | Chemical Weapons Convention | 化学兵器禁止条約 |
DAC | Development Assistance Committee | 開発援助委員会 |
DHA | Department of Humanitarian Affairs | 人道問題局 |
DNMES | Dynamic Non-Member Economies | DNMES(OECD非加盟国のうち経済発展段階が高い諸地域) |
DPC | Defense Planning Committee | 防衛計画委員会 |
EBRD | European Bank for Reconstruction and Development | 欧州復興開発銀行 |
EC | European Communities | 欧州共同体(従来の総称) |
EC | European Community | 欧州共同体(従来の欧州経済共同体(EEC)) |
ECOWAS | Economic Community of West African States | 西アフリカ諸国経済共同体 |
EEA | European Economic Area | 欧州経済領域 |
EFTA | European Free Trade Association | 欧州自由貿易連合 |
EIB | European Investment Bank | 欧州投資銀行 |
EMI | European Monetary Institute | 欧州通貨機構 |
EMS | European Monetary System | 欧州通貨制度 |
EMU | Economic and Monetary Union | 経済通貨統合 |
ERM | Exchange Rate Mechanism | 為替相場メカニズム |
ESA | European Space Agency | 欧州宇宙機構 |
ESAF | Enhanced Structural Adjustment Facility | 拡大構造調整ファシリティー |
ESCAP | United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific | 国連アジア太平洋経済社会委員会 |
ESDI | European Security and Defence Identity | 欧州の安保・防衛面のアイデンティティー |
EU | European Union | 欧州連合(従来のECに代わる総称) |
FAO | Food and Agriculture Organization of the United Nations | 国連食料農業機関 |
FATF | Financial Action Task Force | 金融活動作業部会 |
FS-X | Fighter Support Experimental | 次期支援戦闘機 |
G7 | Group of Seven | 先進主要国(日、米、英、仏、独、加、伊) |
GATT | General Agreement on Tariffs and Trade | 関税及び貿易に関する一般協定 |
GCC | Gulf Cooperation Council | 湾岸協力理事会 |
GEF | Global Environment Facility | 地球環境ファシリティー |
GEF II | Globall Environment Facility II | 第2次地球環境ファシリティー |
GREENTIE | Green Technology Information Exchange | 温室効果ガス技術情報交換 |
IAEA | International Atomic Energy Agency | 国際原子力機関 |
IBRD | International Bank for Reconstruction and Development | 国際復興開発銀行 |
ICORC | International Committee on the Reconstruction of Cambodia | カンボディア復興国際委員会 |
ICRC | International Committee of the Red Cross | 赤十字国際委員会 |
IDA | International Development Association | 国際開発協会 |
IDB | Inter-American Development Bank | 米州開発銀行 |
IDU | International Democratic Union | 国際民主連合 |
IEA | International Energy Agency | 国際エネルギー機関 |
IFAD | International Fund for Agricultural Development | 国際農業開発基金 |
IFC | Interantional Finance Corporation | 国際金融公社 |
IIC | Inter-American Investment Corporation | 米州投資公社 |
IMF | International Monetary Fund | 国際通貨基金 |
IOM | International Organization for Migration | 国際移住機関 |
IPPF | International Planned Parenthood Federation | 国際家族計画連盟 |
IRRI | International Rice Research Institute | 国際稲研究所 |
ITER | International Thermonuclear Experimental Reactor | 国際熱核融合実験炉 |
IUCN | International Union for Conservation of Nature and Natural Resources | 国際自然保護連合 |
IWC | International Whaling Commission | 国際捕鯨委員会 |
JET | Japan Exchange and Teaching | JET(日本の中・高校生の外国語教育の一環として、外国の青年を日本に招く事業) |
JICA | Japan International Cooperation Agency | 国際協力事業団 |
MC | Military Committee | 軍事委員会 |
MFN | Most-Favored-Nation treatment | 最恵国待遇 |
MTCR | Missile Technology Control Regime | ミサイル関連技術輸出規制 |
MTN | Multilateral Trade Negotiations | 東京ラウンド諸協定 |
NACC | North Atlantic Cooperation Council | 北大西洋協力理事会 |
NAFTA | North American Free Trade Agreement | 北米自由貿易協定 |
NAM | Non-Allied Movement | 非同盟運動 |
NATO | North Atlantic Treaty Organization | 北大西洋条約機構 |
NGO | Non-Governmental Organization | 非政府組織 |
NIES | Newly Industrializing Economies | 新興工業国・地域 |
NIS | New Independent States | 旧ソ連新独立国家 |
NLP | Night Landing Practice | 夜間離着陸飛行 |
NPT | Nuclear Non-Proliferation Treaty | 核不拡散条約 |
OAS | Organization of American States | 米州機構 |
OAU | Organization of African Unity | アフリカ統一機構 |
ODA | Official Development Assistance | 政府開発援助 |
OECD | Organization for Economic Cooperation and Development | 経済協力開発機構 |
ONUMOZ | United Nations Operation in Mozambique | 国連モザンビーク活動 |
ONUSAL | United Nations Observer Mission in El Salvador | 国連エル・サルヴァドル監視団 |
OPCW | the Organization for Prohibition of Chemical Weapons | 化学兵器禁止機関 |
OPEC | Organization of Petroleum Exporting Countries | 石油輸出国機構 |
PDD | Partnership for Democracy and Development in Central America | 中米支援「民主開発パートナーシップ」 |
PECC | Pacific Economic Cooperation Council | 太平洋経済協力会議 |
PFP | Partnership for Peace | 「平和のためのパートナーシップ」 |
PKF | Peace Keeping Force | 国連平和維持軍 |
PKO | Peace Keeping Operation | 国連平和維持活動 |
PLO | Palestine Liberation Organization | パレスチナ解放機構 |
SAARC | South Asian Association for Regional Cooperation | 南アジア地域協力連合 |
SII | Structural Impediments Initiative | 日米構造問題協議 |
SNC | the Supreme National Council | カンボディア最高国民評議会 |
SPC | South Pacific Commission | 南太平洋委員会 |
SPEC | South Pacific Bureau for Economic Cooperation | 南太平洋経済協力機関 |
SPF | South Pacific Forum | 南太平洋フォーラム |
SSC計画 | Superconducting Super Collider | 超伝導超大型加速器計画 |
START I | Strategic Arms Reduction Treaty I | 第1次戦略兵器削減条約 |
START II | Strategic Arms Reduction Treaty II | 第2次戦略兵器削減条約 |
TEC | the Transitional Executive Council | 暫定執行評議会 |
TMD | Theater Missile Defense | 戦域ミサイル防衛 |
TRIM | Trade-Related Investment Measures | 貿易投資関連措置 |
TRIP | Trade-Related aspects of Intellectual Property Rights | 貿易関連知的所有権 |
TUAC | Trade Union Adrisory Committee | 労働組合諮問委員会 |
UNAVEM II | United Nations Angola Verification Mission II | 第2次国連アンゴラ監視団 |
UNCED | United Nations Conference on Environment and Development | 国連環境開発会議 |
UNCTAD | United Nations Conference on Trade and Development | 国連貿易開発会議 |
UNDCP | United Nations International Drug Control Programme | 国連薬物統制計画 |
UNDP | United Nations Development Programme | 国連開発計画 |
UNEP | United Nations Environment Programme | 国連環境計画 |
UNESCO | United Nations Educational,Scientific and Cultural Organization | 国連教育科学文化機関 |
UNFPA | United Nations Population Fund | 国連人口基金 |
UNHCR | Office of the United Nations High Commissioner for Refugees | 国連難民高等弁務官事務所 |
UNICEF | United Nations Children's Fund | 国連児童基金 |
UNIDO | United Nations Industrial Development Organization | 国連工業開発機関 |
UNITA | National Union for Total Independenc of Angola | アンゴラ全面独立民族同盟 |
UNITAF | United Task Force | 統一タスクフォース |
UNMIH | United Nations Mission in Haiti | 国連ハイティ・ミッション |
UNOMIG | United Nations Observer Mission in Georgia | 国連グルジア監視団 |
UNOSOM I | United Nations Operation in Somalia I | 国連ソマリア活動 |
UNOSOM II | United Nations Operation in Somalia II | 第2次国連ソマリア活動 |
UNPROFOR | United Nations Protection Force | 国連保護隊 |
UNRWA | United Nations Relief and Works Agency for Palestine Refugees in the Near East | 国連パレスチナ難民救済事業機関 |
UNTAC | United Nations Transitional Authority in Cambodia | 国連カンボディア暫定機構 |
UNV | United Nations Volunteers | 国連ボランティア計画 |
USTR | Office of the United States Trade Representative | 米通商代表部 |
WFP | World Food Programme | 世界食糧計画 |
WEU | Western European Union | 西欧同盟 |
WHO | World Health Organization | 世界保健機関 |
(第二分冊)