3. 日本国政府が締結した主な条約・国際約束

  (90年8月~91年7月に発効したもの)

 

(1) 二国間

(イ) 国会承認条約

・バングラデシュ 租税条約(91年6月15日発効)
・ベルギー 租税条約改正議定書(90年11月16日発効)
・韓国 故李方子女史に由来する服飾等の譲渡に関する協定(91年5月24日発効)
・タイ 租税条約(90年8月31日発効)
・米国 日米地位協定第二十四条についての特別措置協定(91年4月17日発効)

(ロ) 行政取極

・豪州 まぐろはえなわ漁業補足協定(90年11月30日発効)
・エジプト 円借款取極(湾岸情勢関連対中東関係国支援)(91年2月25日発効)
・フランス 科学技術協力協定(91年6月5日発効)
・ジョルダン 円借款取極3件(湾岸情勢関連対中東関係国支援)(90年11月28日発効,90年12月17日発効,91年4月11日発効)
・ニュー・ジーランド 漁業協定有効期間延長取極(90年9月26日発効)
・トルコ 円借款取極3件(湾岸情勢関連対中東関係国支援)(90年11月16日,91年4月2日発効(2件))
・ソ連 環境保護協力協定(91年4月18日発効)
原子力平和的利用協力協定(91年4月18日発効)
貿易支払協定(91年4月18日発効)
技術的支援協力協定(91年4月18日発効)
捕虜収容所に収容されていた者に関する協定(91年4月18日発効)
文化交流協定の実施に関する計画の承認に関する取極(91年4月18日発効)
航空間係取極(2件)(91年4月18日発効)
日ソ漁業合同委員会第7回会議の議事録の承認に関する取極(91年5月13日発効)
・米国 相互防衛援助協定第7条及び附属書Gに基づく資金の提供に関する取極(90年8月28日発効)
安全保障協議委員会の構成の変更に関する取極(90年12月26日発効)
UH-60J航空機追加取得及び生産取極(91年3月29日発効)
RIM-7Mスパロー・ミサイル・システム取得及び生産取極(91年3月29日発効)
半導体貿易取極(91年6月11日発効)
綿製品,毛製品及び人造繊維製品貿易取極(91年6月21日発効)
・湾岸アラブ諸国 湾岸平和基金に対する拠出に関する取極(90年9月21日発効)
協力理事会 湾岸平和基金に対する追加的な拠出に関する取極3件(90年12月24発効,91年3月12発効,91年7月9日発効)

 

(2) 多数国間

(イ) 国会承認条約

・向精神薬に関する条約(90年11月29日発効)

・万国郵便連合憲章の第四追加議定書(91年1月1日発効)

・万国郵便連合一般規則(91年1月1日発効)

・万国郵便条約(91年1月1日発効)

・小包郵便物に関する約定(91年1月1日発効)

・郵便為替に関する約定(91年1月1日発効)

・郵便小切手業務に関する約定(91年1月1日発効)

・欧州復興開発銀行を設立する協定(91年4月2日発効)

・1989年のジュート及びジュート製品に関する国際協定(91年4月12日発効)

(ロ) 行政取極

・パナマ運河代替案調査委員会取極有効期間延長取極(90年9月25日発効)

・日米加漁業条約の附属書修正取極(91年5月23日発効)

目次へ