III年表

国際主要事項(1987年4月1日~88年7月31日)

(1988年)

1月

日本 国際






9日


11日




12日



15日





19日





25日






ハウ英外相来日(~13日)。11日,宇野外相と日英定期外相協議,竹下総理表敬訪問。

宇野外相,米国・カナダ訪問(~20日)。12日,シュルツ米国務長官,カールーチ米国防長官と会談(ワシントン)。16日,クラーク・カナダ外相と会談(トロント)。

竹下総理,米国・カナダ訪問(~20日)。13日,レーガン米大統領と会談(ワシントン)。15日,マルルーニー・カナダ首相と会談(トロント)。

瓦防衛庁長官訪米(~21日。ワシントン)。カールーチ国防長官と会談(19日)。




日米防衛首脳会談(ワシントン)。





ジャダノート・モーリシャス首相来日(~28日)。26日,皇太子同妃両殿下謁見,竹下総理表敬訪問。

2日

4日


9日














17日




22日



25日

25日

米加自由貿易協定署名。

シェヴァルナッゼ・ソ連外相,アフガニスタン訪問(~6日)。

ムバラク・エジプト大統領,アラブ諸国(サウディ・アラビア,アラブ首長国連邦,クウェイト,カタル,バハレーン,オマーン,イラク,ジョルダン)訪問(~16日)。











シェヴァルナッゼ・ソ連外相,西独,スペイン訪問(~23日)。



独仏条約(エリゼ条約)締結25周年記念式典開催。ミッテラン仏大統領,コール西独首相と会談(パリ)。

レーガン米大統領,一般教書演説。

ムバラク・エジプト大統領,西独,英国,米国,仏,モロッコ,イタリア訪問に出発。

2月

日本 国際







14日











24日



27日







ブリックス国際原子力機関(IAEA)事務局長来日(~17日)。15日,宇野外相を表敬訪問。16日,竹下総理を表敬訪問。









竹下総理,韓国訪問(~25日)。25日,大統領就任式に出席。盧虐愚大統領,李賢宰首相(国務総理)と会談(ソウル)。

マラ・フィジー首相来日(~3月2日)。29日,竹下総理を表敬訪問。


2日


11日






16日


17日

21日


24日

ガット(関税と貿易に関する一般協定)理事会開催(ジュネーヴ)。

EC首脳会議(臨時欧州理事会)開催(~12日。ブラッセル)。





国連緊急安全保障理事会開催(~17日。ニューヨーク)。

コール西独首相訪米(~19日)。

米ソ外相会談(米ソ首脳会談の準備の一環)(~22日。モスクワ)。

バルカン外相会議開催(~26日。ベオグラード)。

3月

日本 国際

2日







6日


9日








20日



21日





28日


29日

在日米軍労務費特別協定改正議定書署名(発効は,同年6月1日)。






ムワナンシク・ザンビア外相来日(~10日)。7日,宇野外相と会談。

ウィルソン香港総督来日(~12日)。10日,宇野外相を,11日,竹下総理を表敬訪問。







宇野外相,韓国訪問(~21日)。
21日,第3回日韓外相定期協議開催,盧大統領表敬訪問(ソウル)。

ハビヤリマナ・ルワンダ大統領来日(~26日)。22日,竹下総理と,23日,宇野外相と会談。
ペイユOECD(経済協力開発機構)事務総長来日(~24日)。22日,宇野外相と会談。23日,竹下総理を表敬訪問。

プーン・ラオス外相(兼副首相)来日(~4月1日)。29
日,竹下総理表敬訪問,宇野外相と会談。

佐藤農水相訪米(~4月3日)。
29~31日,ヤイター米通商代表と会談(ワシントン)。


2日


2日


3日







11日


14日



20日

21日

国連仲介によるアフガニスタン問題に関する間接交渉再開(ジュネーヴ)。

NATO(北大西洋条約機構)首脳会議開催(~3日。ブラッセル)。

バングラデシュ総選挙。







レーガン米大統領,対パナマ経済制裁措置発表。

ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長,ユーゴースラヴィア訪問(~18日)。18日,共同宣言発表(ベオグラード)。

米ソ外相会談(~23日。ワシントン)。

ニカラグァ直接停戦交渉(~23日。
サポア〔ニカラグァ〕)。23日,4月1日より60日間の暫定停戦に合意。

4月

日本 国際













6日


7日










14日


16日

17日







19日


19日


21日



26日







29日


30日

30日


30日


30日













ルシンチ・ヴェネズエラ大統領来日(~9日)。6日,竹下総理と会談。

ヘイドン・オーストラリア外務貿易相来日(~9日)。8日,竹下総理表敬・宇野外相と会談。









ガンジー・インド首相来日(~16日)。15日,竹下総理と会談。

宇野外相,北方領土視察(~18日)。

マングラプス・フィリピン外相来日(~22日)。18日,宇野外相と会談。20日,竹下総理表敬。





ハッサン・ジョルダン皇太子同妃両殿下来日(~23日)。20日,竹下総理と会談。

第2回日米ココム(対共産圏輸出統制委員会)協議開催(~20日。東京)。

ダンケル・ガット事務局長来日(~27日)。25日,宇野外相と会談。26日,竹下総理表敬。


佐藤農水相訪米(~5月5日)。27日,リン農務長官と会談。27日~29日,5月2日~4日,ヤイターUSTR(米通商代表部)代表と会談(牛肉・かんきつ交渉)(ワシントン)。




竹下総理,西欧4か国(イタリア,ヴァチカン,英国,西独)訪問(~5月9日)。

竹下総理,イタリア訪問(~5月3日)。

竹下総理,ヴァチカン訪問。ローマ法王ヨアンネス・パウルス二世に謁見,カザロリ国務長官と会談。

宇野外相,香港,中国,インドネシア,シンガポール訪問に出発(~5月8日)。

宇野外相,香港訪問(~5月1日)。ウィルソン総督と会談。


1日

3日



3日


4日

5日






11日


11日

13日


14日







18日


18日







21日



26日

26日


28日

ニカラグァで暫定停戦発効。

シュルツ米国務長官,中東諸国(イスラエル,ジョルダン,シリア,エジプト,サウディ・アラビア)訪問(~8日)。

シェヴァルナッゼ・ソ連外相,アフガニスタン訪問。

エティオピアとソマリア,国交再開を発表。

クウェイト航空機乗っ取り事件発生。






第44回ESCAP(国連アジア太平洋経済社会委員会)総会開催(~20日。ジャカルタ)。

第2回中ソ国境交渉(~30日。北京)。

主要国蔵相・中央銀行総裁会議(G5・G7)開催(ワシントン)。

国連仲介によるアフガニスタン問題に関する間接交渉妥結,合意文書署名(ジュネーヴ)。






西欧同盟(WEU)外相・国防相会議開催(~19日。ハーグ)。

アメリカ軍,イラン石油基地攻撃。







シュルツ米国務長官訪ソ(~24日)。2旧~22日,米ソ外相会談。
22日,ゴルバチョフ書記長と会談(モスクワ)。

韓国総選挙。

サウディ・アラビア,イランと断交発表。


第21回ADB(アジア開発銀行)総会開催(~30日。マニラ)。

5月

日本 国際

1日


1日



2日


3日


5日




5日



7日















18日




18日


21日




23日


25日


25日








30日


30日



31日

竹下総理,アンドレオッティ・イタリア外相と会談(ローマ)。

宇野外相,中国訪問(~5日)。1日~3日,広州,大連訪問。3日,銭其深外相と会談。4日,趙紫陽総書記,李鵬首相表敬(北京)。

竹下総理,デミータ・イタリア首相と会談,コッシーが大統領表敬(ローマ)。

竹下総理,英国訪問(~5日)。4日,サッチャー首相と会談(ロンドニン)。

竹下総理,西独訪問(~8日)。5日,コール首相と会談,ヴァイツゼッカー大統領表敬。6日,ゲンシャー副首相兼外相と会談(ボン)。6日~8日,ミュンヘン訪問。

宇野外相,インドネシア訪問(~7日)。6日,アラタス外相と会談。
7日,スハルト大統領表敬(ジャカルタ)。

宇野外相,シンガポール訪問(~8日)。7日,リー・クアン・ユー首相表敬,ウォン・カン・セン外相代行と会談。








 
 



第27回OECD(経済協力開発機構)閣僚理事会開催(~19日。パリ)。日本から宇野外相,田村通産相及び中尾経企庁長官出席。19日,コミュニケ採択。

PECC(太平洋経済協力会議)第6回総会開催(~20日。大阪)。

ワインバーガー前米国防長官来日(~25日)。




チサノ・モザンビーク大統領来日(~26日)。23日,竹下総理と会談。

ミクリッチ・ユーゴースラヴィア首相来日(~28日)。26日,竹下総理と会談。

アセベド・エル・サルヴァドル外相来日(~30日)。26日,宇野外相と会談。







シャラ・シリア外相来日(~6月2日)。30日,竹下総理表敬。31日,宇野外相と会談。

竹下総理,国連軍縮特別総会出席及びオランダ,フランス,ベルギー,EC委員会訪問に出発(~6月9日)。

竹下総理,アルフォンシン・アルゼンティン大統領,デ・クエヤル国連事務総長,フローリン国連総会議長と個別に会談(ニューヨーク)。




























8日


10日

11日

13日


15日











22日











26日


29日









31日



























フランス大統領選挙第2回(決選)投票。ミッテラン大統領再選。

フランス新首相にロカール氏任命。

米ソ外相会談(~12日。ジュネーヴ)。

ワルシャワ条約機構外相会議開催(ベルリン〔東〕)。

ソ達軍アフガニスタンから撤退開始。











カーダール・ハンガリー党書記長辞任,後任にグロース氏。










第24回OAU(アフリカ統一機構)首脳会議開催(~28日。アディス・アベバ)。

レーガン米大統領,ソ連訪問(~6月2日)。29日~6月2日,米ソ首脳会談(モスクワ)。








第3回国連軍縮特別総会開催(~6月25日。ニューヨーク)。

6月

日本 国際

1日


2日

3日

3日


5日


6日



7日

















18日


18日



19日


20日


21日

21日

22日

22日

22日



22日


23日



23日



24日


25日







28日

竹下総理,国連軍縮特別総会で演説(ニューヨーク)。

カールーチ米国防長官来日(~7日)。

竹下総理,レーガン米大統領と会談(ロンドン)。
竹下総理,オランダ訪問(~5日)。4日,ルッベルス首相と会談(ハーグ)。

竹下総理,フランス訪問(~6日)。6日,ミッテラン大統領,ロカール首相と会談(パリ)。

竹下総理,ベルギー訪問(~8日)。7日,マルテンス首相と会談。8日,ボードワン国王と会見(ブラッセル)。

竹下総理,EC委員会訪問。ドロール委員長と会談,日本・EC拡大首脳会合出席。
















竹下総理,マルルーニー・カナダ首相と会談(トロント)。

ヤイターUSTR(米通商代表部)代表来日(~20日)。19日~20日,佐藤農水相と会談(牛肉・かんきつ交渉)。20日,合意文書署名。

第14回主要国首脳会議(トロント・サミット)開催(~21日。トロント)。

竹下総理,レーガン米大統領と会談,新日米科学技術協力協定署名(トロント)。

竹下総理,デミータ・イタリア首相と会談(トロント)。

宇野外相,シュルツ米国務長官と会談(トロント)。

竹下総理,シカゴ訪問(~23日)。

宇野外相,中東4か国(シリア,ジョルダン,エジプト,イスラエル)訪問(~28日)。

宇野外相,シリア訪問(~23日)。
22日,シャラ外相と,23日,アサド大統領と会談(ダマスカス)。

佐藤農水相,オーストラリア訪問(~25日)。23日~24日,牛肉交渉,24日合意文書署名(キャンベラ)。

宇野外相,ジョルダン訪問(~24日)。23日,ハッサン皇太子殿下表敬,リファイ首相,マスリ外相と会談(アンマン)。

第8回目ソ事務レベル協議開催(~27日。モスクワ)。

宇野外相,エジプト訪問(~26日)。25日,ムバラク大統領,メギード外相と会談(カイロ)。

宇野外相,イスラエル訪問(~27日)。26日,シャミール首相,ペレス外相と会談(エルサレム)。


ディウフ・セネガル大統領来日(~7月2日)。29日,竹下総理と会談。






3日














8日


9日


9日


11日


14日









19日































25日


27日





29日






シュルツ米国務長官,中東4か国(エジプト,ジョルダン,シリア,イスラエル)歴訪に出発(~7日)。












シェヴァルナッゼ・ソ連外相,銭其深中国外相と会談(ニューヨーク)。

NATO(北大西洋条約機構)外相理事会開催(~10日。マドリッド)。

シャミール・イスラエル首相,シェヴァルナッゼ・ソ連外相と会談(ニューヨーク)。

第83回OPEC(石油輸出国機構)定例総会開催(~14日。ウィーン)。

第12回中ソ外務次官級協議開催(~20日。モスクワ)。








ハイティでクーデター。































ECとコメコン(経済相互援助会議),公式関係樹立の共同宣言署名(ルクセンブルグ)。

EC首脳会議(欧州理事会)開催(~28日。ハノーヴァー)。




シュルツ米国務長官,中米4か国グァテマラ,エル・サルヴァドル,ホンデュラス,コスタ・リカ)訪問(~7月1日)。

7月

日本 国際

1日


1日

2日


3日





6日


6日


7日


8日

8日



8日


9日










15日


18日


20日


20日

竹下総理,オーストラリア訪問(~5日)。4日,ホーク首相と会談(キャンベラ)。

第6回日加外相定期協議開催(東京)。

サルディバル・パラグァイ外相来日(~6日)。5日,宇野外務大臣と会談。

オルドニェス・スペイン外相来日(~6日)。4日,宇野外相と会談。6日,竹下総理表敬。




宇野外相,タイ訪問(~11日)。7日,プレム首相表敬。11日,シティ外相と会談(バンコック)。
宇野外相,ボルキア・ブルネイダ相と会談(バンコック)。

ASEAN拡大外相会議開催(~9日。バンコック)。宇野外相出席。

日本・ASEAN外相会議開催(バンコック)。

宇野外相,ゲンシャー西独外相,ハッサン・マレイシア外相,マーシャル・ニュージーランド外相と個別に会談(バンコック)。

リー・クアン・ユー・シンガポール首相来日(非公式)(~14日)。13日,竹下総理と会談。

宇野外相,カンボディアのシハヌーク殿下と会談(バンコック)。









セプルベダ・メキシコ外相来日(~20日)。18日,宇野外相と会談,竹下総理表敬。

シュルツ米国務長官来日(~20日)。19日,宇野外相と会談,竹下総理表敬。

ハムッド・ソマリア外務担当国務相来日(~25日)。21日,宇野外相と会談。

農産物12品目問題に関する日米協議決着(ワシントン)。










3日


4日








7日














10日


13日

14日


15日


18日


20日





23日



25日


29日









ペルシャ湾でイラン機撃墜事件発生。


ASEAN(東南アジア諸国連合)外相会議開催(~5日。バンコック)。







盧韓国大統領,南北関係を中心とする特別宣言発表。













シハヌーク殿下,民主カンボディア連合政府大統領を辞任。

アメリカ議会下院,第2包括貿易法案可決。

国連緊急安全保障理事会開催(イラン機撃墜事件)(~20日。ニューヨーク)。

ワルシャワ条約機構首脳会議(政治諮問委会議)開催(~16日。ワルシャワ)。

イラン,国連安保理決議を公式に受諾。


アンゴラ,キューバ,南アフリカ,「南西部アフリカにおける平和的解決のための諸原則」に合意。



ビルマ社会主義計画党のネ・ウィン議長,サン・ユ副議長(大統領兼任)など辞表提出。26日,新議長にセイン・ルイン氏。マウン・マウン・カ首相解任。

カンボディア問題に関するジャカルタ非公式会合開催(~28日。ボゴール〔ジャカルタ郊外〕。

ゲンシャー西独外相,ソ連訪問(~31日)。

目次へ