2.地域開発銀行等を通ずる協力

(1)アジア開発銀行(ADB:Asian Development Bank;アジア開発基金(ADF:Asian Development Fund)を含む)

(イ)ADBは,アジア・太平洋地域の経済・社会開発に寄与することを目的として66年に設立され,84年の融資承認額は,エネルギー,農業,運輸・通信等の分野を中心とし約22億3,400万ドルであった。

(ロ)ADBの授権資本は,第3次増資により約144億7,600万ドルとなり,我が国は,16.4%の応募シェアを占め米国と並び第1位となっている。

また譲許的融資を行うADFへの拠出約束累計額は84年12月現在,約58億8,600万ドルであり,我が国は,第1位43.1%のシェアを占め積極的に協力を行っている。

(2)米州開発銀行(IDB:Inter-American Development Bank)

(イ)IDBは,中南米地域の経済開発促進を目的として1959年に設立され,84年の融資承認額は,エネルギー,農業,鉱工業等の分野を中心とし約35億6,700万ドルであった。

(ロ)IDBの授権資本は,84年12月末現在約344億5,700万ドルであり,我が国は,1.1%の応募シェアを占め域外国中第1位となっているまた,譲許的融資を行う特別業務基金への拠出約束累計額は,約83億8,000万ドルであり(84年12月末現在),我が国は,2.1%のシェアを占め域外国中第1位となっている

(3)アフリカ開発銀行(AfDB:African Deve1opment Bank)及びアフリカ開発基金(AfDF:African Deve1opment Fund)

(イ)これら機関は,アフリカ地域の経済・社会開発を促進することを目的として64年(AfDB)及び73年(AfDF)に設立され84年の融資承認額は,公共施設,農業,運輸等の部門を中心としてそれぞれ,約4億9,400万ドル,約3億6,900万ドルであった。

(ロ)AfDBの授権資本は,84年12月末現在約51億4,600万ドルであり,我が国は,4-8%の応募シェアを占め域外国中,米国に次ぐ第2位となっているまたAfDFへの拠出約束累計額は,第4次増資を含め約34億800万ドルであり(84年12月末現在),我が国は,13.8%のシェアを占め域外国中,米国に次ぎ第2位となっている

(4)国際農業開発基金(IFAD:International Fund for Agri-cultural Development)

(イ)IFADは,開発途上国の農業開発促進を目的として77年に設立され,84年の融資承認額は,農村開発,農業開発,信用供与等の案件を中心に約2億1,000万ドルであった。

(ロ)IFADへの拠出約束累計額は,約21億2,300万ドルであり,我が国は5.4%のシェアを占め先進国グループ内で米国に次ぎ第2位となっている。

 目次へ