-世界の国および地域一覧表-
1.世界の国および地域一覧表
凡 例
1.1974年5月20日現在わが国が承認している国の数は,アジア37,大洋州6,アフリカ42,ヨーロッパ31,ソ連1,北アメリカ17,南アメリカ11,合計145カ国である。
1.国連加盟国数は135(1973年10月末日)。ただし白ロシアとウクライナはソ連国内の共和国であるが,国連の一員となつているので,この数に含まれる。
1.面積,人口は,1973年国連発行の統計年鑑1972年版(人口は1971年央推計)等によつた。属領等は別記した。現在米英仏ソ4カ国の管理下にあるベルリン,最終帰属が未定のジャム・カシミール地域は,関係各国から除いた。(西ベルリン481平方キロ,2.11百万人,東ベルリン403平方キロ,1.09 百万人)。世界の総面積は135,783千平方キロ,総人口は3,706百万人。
1.首都は,通常首都といわれているところを示し,必ずしも法律上のものではない。(例,ボリビアの法律上の首都はスクレであるが,ラパスが事実上の首都)。イスラエルは,テルア ビ ブで建国宣言をし,しばらく同市を首都としたが,現在エルサレムを首都としている。
1.新しい国の独立年月は,1943年以降に独立した国のもの。ただし下記に留意ありたい。
インドネシアは1945.8独立宣言,1949.12オランダとの協定により主権を移譲された。
マレイシアはマラヤ連邦(1957.8独立)と,シンガポール,サバ(北ボルネオ),サラワクが1963.9に合併成立したが,シンガポールは1965.8分離独立。
シリアは1958.2エジプトと合併して アラブ連合共和国になつたが,1961.9同国から分離し再独立。
ヴィエトナム民主共和国は1945.9ヴィエトナム民主共和国臨時政府がヴィエトナムの独立を宣言。
ヴィエトナム共和国は1949.3フランスとの間にフランス連合内の独立をきめた協定に署名。1950.2批准,1955.10共和制を宣言。
セネガルとマリは1960.6マリ連邦として独立したが,間もなく分離し,それぞれ独立。
タンザニアは,タンガニーカ(1961.12独立)とザンジバル(1963.12独立)とが1964.4合併し,その後現国名に改称。
1.国民総生産,1人当り国民所得は,原則として1971年計算である。(*印は1970年計数,カッコ内は国内総生産)。
1.公館の設置のらん中の大,総,領,名総,名領は,それぞれ大使館,総領事館,領事館,名誉総領事,名誉領事の略で,(兼)は兼任の意味である。* 印は他に総領事館または領事館,あるいは名誉総領事,名誉領事等が存在することを示す。
日本の在外公館 大135(うち兼41),総領46(うち兼4),領6(うち兼1),国連代表部(在ニューヨーク)1,国際機関代表部(在ジュネーヴ)1,軍縮委員会代表部(在ジュネーヴ)1,経済協力開発機構代表部(在パリ) 1,合計191(うち兼46),(大使館は首都以外のところにある場合もある)(1974年5月20日現在)
1.貿易額は通関統計によつた(1973年)。本表以外の地域をふくめると, わが国の輸出総額36,929.97百万米ドル,輸入総額38,313.60百万米ドル。
世界の国および地域一覧表 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の主な地域(1973年国連発行「統計年鑑」1972年版より) |
![]() |
![]() |