-年 表-

 

(昭和45年,1970年)

4 月

月  日

国    際

4 ・ 1

   〃

   

   2

   〃

   5

   〃

   6

   

   8

   〃

   

   9

   〃

   〃

  

   10

   〃

   

   11

   〃

   13

   〃

   14

   〃

 

   15

4 ・ 16

   〃

   17

  

   〃

   18

   19

   〃

   20

   〃

 

   20

   

   21

   22

 

   〃

 

   23

   〃

   24

   〃

   〃

   27

   

   〃

 

   30

  

4 ・ 30

   〃

第3回モスクワ日本工業見本市開く(モスクワ,14日まで)

仏,インドシナにおける中立,平和地域設定のための国際協議

を提案

第61回拡大パリ会談

グアテマラ政府,戒厳令(30日間)布告

周恩来首相,平壌訪問(7日まで)金日成首相と会談

グァテマラ駐箚西独大使ゲリラによる射殺死体発見

西独外相グァ政府に西独大使殺害に抗議,全館員本国召還を

発表

エカフェ年次報告

アラブ連合,イスラエル機がデルタ地帯小学校を爆撃したと

発表

第62回拡大パリ会談

北京,北鮮共同声明(日本軍国主義復活反対強調)発表

プーマ・ラオス首相ラオス和平に関し3項目をパテト・ラオに

提示

ブラント西独首相,ニクソン大統領会談(ワシントン,第1回)

シスコ米国務次官補中東諸国を歴訪(23日までアンマン反米

デモでジョルダン訪問中止)

米,月着陸を目指しアポロ13号打上げ

ブラント西独首相,ニクソン大統領会談(ワシントン,第2回)

アポロ13号燃料電池故障で帰還

ミルズ米下院歳入委員長「ミルズ法案」提出

エカフエ第26回総会開く(バンコック27日まで)

ロンノル首相いかなる筋からの軍事援助も無条件で受入れる

旨言明

周首相,日本友好貿易7団体伐表にいわゆる「周4条件」を提示

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)開催(ウィーン)

第63回拡大パリ会談

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第1回実質討議(ウィーン,ソ連

大使館)

アポロ13号サモア諸島東南海域に着水

第2回ベルリン4カ国大使会談

周首相,松村使節団と会談「周4条件」を確認

日中覚書貿易協定共同コミユニケ発表調印式(北京)

ニクソン大統領,在越米軍の第4次撤兵計画を発表

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT第2回実質討議(ウィーン,米大使

)

国連工業開発機関(UNIDO)第4回工業開発理事会開く(ウィー

ン)

レーニン生誕百周年記念祝賀集会でブレジネフ書記長演説

米ソ戦略兵器制限交港(SALT)第3回実質討議(ウィーン,ソ連

大使館)

西独ポーランド間国交正常化に関する第3次交渉(ワルシャワ

、24日まで)

海底非核化条約第3次米ソ共同草案提出(ジュネーブ,軍縮委)

第64回拡大パリ会談

北京初の人工衛星打上げ

ソ連軍事代表団,平壌訪問

シハヌーク殿下の呼びかけによるインドシナ人民首脳会議

イスラエル政府,ソ連人パイロットがア連合より発進するミ

グ21に乗組み実戦参加と発表

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第4回実質討議(ウィーン,米大

使館)

ニクソン大統領,米・南越軍がカンボディア領内の共産軍聖域

に対し掃討作戦を開始したと発表

第65回拡大パリ会談

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第5回実質討議(ウィーン,ソ連

大使館)

月  日

日    本

4 ・ 1

   5

   8

   12

   16

   〃

   20

   30

川島自民党副総裁政府代表としてモスクワ見本市に出席

日航よど号(赤軍乗取り機)山村次官乗員3名羽田着

ノヴィコフ副首相,万博出席のため来日

ウ・タン国連事務総長来日

日ソかに交渉調印

愛知外相エカフェ総会で演説

スチュアート英外相、佐藤首相と会談,

日ソさけ,ます漁業委員会調印式

5 月

月  日

国    際

5 ・ 1

   〃

   

   2

   3

   4

  

   〃

  

   5

   〃

  

   〃

  

   6

  

   〃

   7

   11

   〃

   

   〃

   〃

  

   12

  

   12

   〃

   〃

   13

   14

   〃

   15

  

   〃

   16

   

   〃

   17

   18

  

   〃

   〃

   19

 

   20

   〃

   21

   〃

   〃

   〃

   22

5 ・ 22

  

   〃

   23

 

   〃

   25

   〃

   26

   

   〃

   

   〃

  

   〃

   27

   

   28

   〃

   〃

   29

   

   30

   〃

   

   31

 

   〃

   〃

メーデー花火大会に毛,林両首脳出席

ナセル大統領,ニクソン大統領に対しイスラエルの占領地よ

りの撤退,新規援助停止を要請

米軍機北越領内の対空陣地を爆撃

シリア南部でタップライン破壊

ブレジネフ書記長,コスイギン首相チェコスロヴァキア訪問

(7日まで)

米の戦争拡大を非難しシハヌーク殿下支持を明確にした旨北

京政府声明発表

世界保健機構(WHO)第23回総会開く(ジュネーブ)

シハヌーク殿下カンボディア王国民族連合政府の樹立を発表

(北京)

ウ・タン国連事務総長,インドシナ問題で関係国会議開催を呼

びかけ

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第6回実質討議(ウィーン、米大

使館)

ソ連,チェコ友好協力相互援助条約(20年)に調印

北鮮軍事代表団訪ソ

レ・ズアン北越第一書記,毛主席と会見(北京)

エバン.イスラエル外相,パレスチナにユダヤ人とアラブ人の

2つの国家樹立は可能と提案

サウジアラビアがシリアとの経済断交を発表

毛主席ほか中共首脳,レ・ジュアン北ヴィエトナム第一書記と

会談(北京)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第7回実質討議(ウィーン,ソ連

大使館)

第15回独ソ武力不行使交渉予備会談(モスクワ)

コメコン第24回総会開会,8カ国首相出席(ワルシャワ)

イスラエル機甲部隊レバノン南部に侵攻

タイ,カンボディア国交回復

第66回拡大パリ会談

第3回ベルリン4カ国大使会談

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第8回実質討議(ウィーン,米大

使館)

フランス,南太平洋ムルロア環礁で小規模核実験

カンボディア問題に関するアジア・太平洋諸国会議開催(ジャ

カルタ)

ドミニカ大統領選(現大統領再選)

アジア会議共同コミュニケ採択(ジャカルタ)

米国務省は第137回米中大使級会談延期の申入れが北京から

あったと発表

ルーマニア,チャウシエスク書記長訪ソ(19日まで)

プラウダ紙,中共首脳を激しく非難

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第9回実質討議(ウィーン,ソ連

大使館)

毛沢東声明発表,世界人民の反米帝闘争呼びかけ

第9回OECD閣僚理事会(パリ,22日まで)

ルーマニア大洪水5・12以降死者170名と当局発表

第67回拡大パリ会談

東西両独首相第2回会談(カッセル)

世界人民反米帝闘争支援大集会(北京,毛,林出席)

第5回東南アジア開発閣僚会議開催(ジャカルタ,24日まで)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第10回実質討議(ウィーン,米大

使館)

フランス,南太平洋で2回目核実験

独ソ武力不行使交渉予備会談の終了(条約草案に基本的合意

に達す)

ユーゴ大使北京着任(6月5日周首相と会談)

シハヌーク殿下、北越を訪問(6月8日まで)

北京、北越70年度経済軍事物資無償援助補完議定書に調印

NATO(北大西洋条約機構)理事会で軍縮と欧州安保に関する会

談提唱(ローマ、27日まで)

アラブ連合,スーダン、リビア3国首脳会談(スーダン、カル

ツーム29日まで)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第11回実質討議(ウィーン、ソ

連大使館)

インドネシア、スハルト大統領、ニクソン大統領会談

南越、カンボディア両国間の外交関係再開等に関する共同コ

ミュニケ発表

セイロン総選挙、バンダラナイケ新首相就任

第68回拡大パリ会談

ルーマニア首相訪ソ(29日コスイギン首相と会談)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第12回実質討議(ウィーン、米

大使館)

フランス、3回目の核実験

パレスチナ国民評議会開催、中央委員会設定を決定(カイロ

、6月4日まで)

パキスタン、ラヒム・カーン空軍司令官訪中(6月3日周首相と

会談)

セイロン新内閣発足

ペルー大地震(6月5日国連当局発表、死者5万人)

月  日

日    本

5 ・ 1

5 ・ 9

   14

   15

   18

   

   19

   24

   26

   〃

   27

沖縄北方対策庁発足

ハイネマン西独大統領来日

第5回日独定期協議(東京)

日ソ航空交渉はじまる

繊維問題に関するアジア諸国(日本,中国,香港)会議(ジュネ

ーブ)

第11回日米安全保障協議委員会(東京)

米大統領、沖縄の毒ガスのオレゴン州移送中止を指示

佐藤総理、トリュドー加首相と会談

第4回日華貿易経済会議開催(6月1日まで)

日独航空交渉(東京、29日まで)

6 月

月  日

国    際

6 ・ 1

   〃

   〃

   2

   

   3

   〃

   4

   〃

   〃

   5

  

   〃

  

   6

   8

 

   〃

   〃

  

   9

   〃

 

   〃

   〃

  

   11

   〃

   〃

   〃

6 ・ 12

  

   14

   15

  

   〃

   16

  

   〃

   〃

   〃

   〃

   17

   

   〃

   〃

  

   18

  

   〃

   19

  

   〃

   〃

   〃

   

   20

   〃

   21

   〃

   〃

6 ・ 21

   22

   〃

   〃

   〃

   23

   24

  

   〃

   〃

   〃

   25

   〃

   〃

 

   〃

   26

   〃

  

   27

   29

   〃

   〃

   30

   〃

6 ・ 30

   〃

ソ連人間衛星船ソユーズ9号打上げ

グロムイコ外相、ポンピドー大統領協議(パリ,5日まで)

カンボディア全国に戒厳令施行

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第13回実質討議(ウィーン,ソ連

大使館)

カンボディア作戦につきニクソン大統領演説

ILO第54回総会開く

第69回拡大パリ会談

パレスチナ国民会議が統一司令部創設を可決

英保護領トンガ独立

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第14回実質討議(ウィーン,米大

使館)

WEU閣僚理事会開催(ボン、6日まで)1969年2月以来ボイコッ

トしていた仏が復帰

ジョルダン軍とパレスチナ、コマンドウ間に衡突(9日まで)

アルゼンティン軍事評議会、オンガニア大統領を追放して新

政権樹立

イタリア統一地方選挙(15自治州自治実現)

西独、ポーランド間国交正常化に関する第4次予備交渉(ボン

、10日まで)

ボドナラシを長とするルーマニア国会代表団訪中(12日まで)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第15回実質討議(ウィーン、ソ

連大使館)

第4回ベルリン4カ国大使会談

アンマン全域でパレスチナ解放人民戦線軍とジョルダン軍が

激戦

北越、南越解放戦線軍アンコールワット占領

ルーマニア代表団、北京を訪問

第70回拡大パリ会談

シンガポール、モンゴル国交樹立

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第16回実質討議(ウィーン、米

大使館)

ウ・タン国連事務総長訪英、スチュアート外相と会談

シハヌーク殿下,平壌訪問(16日金日成首相と会談7月1日まで

)

セイロン、共和国移行宣言案を発表

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第17回実質討議(ウィーン、ソ

連大使館)

ジュネーブ軍縮委再開

FAO主催第2回世界食糧会議(ハーグ)

ICAO第17回(臨時)総会(モントリオール)

レニングラードにおけるハイジャク未遂事件発覚

アジア太平洋協議会(ASPAC)第5回閣僚会議開く(ウェリント

ン)

ピン南越臨時革命政府外相、周恩来首相と会談(北京)

ウ・タン国連事務総長訪ソ,コスイギン首相らと会談(21日ま

で)

英総選挙、保守党40議席の差で労働党を破り、6年ぶりで政

権へ

第71回拡大パリ会談

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第18回実質討議(ウィーン、米

大使館)

タイ首相、サイゴン訪問

ソューズ9号宇宙最長飛行(424時間59分)後帰還

ロジャーズ国務長官、新和平案をア連合、ジョルダン、イス

ラエルヘ送付

日中漁業協定調印2年延長(北京)

米・中ワルシャワ大使級会談延期

ワルシャワ条約国防相会議開催(ブタペスト、27日まで)

スカルノ前インドネシア大統領死去

モルディブと北鮮が国交

トリポリで緊急アラブ交戦諸国会議開催(22日まで)

エクアドル大統領、国会の機能を停止し臨時独裁制に移行

ルーマニア首相、ボン訪問(26日まで)

セイロン、東独承認(16日付)発表

ヤヒヤ・パキスタン大統領訪ソ(26日まで)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第19回実質討議(ウィーン)

黄永勝軍総参謀長平壌訪問、朝鮮戦争20周年行事参加(28日

帰京)

朴成哲北鮮副首相、北京訪問(29日帰鮮)

中東問題4大国大使会議(第37回)マリク代表新解決案を提示

フランス、南太平洋で4回目核実験

北京、平壌で朝鮮戦争20周年記念大集会を開く

第72回拡大パリ会談

スタンズ商務長官、下院公聴会で通商法案の繊維輸入制限条

項の支持を表明

国連憲章25周年式典(サンフランシスコ)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第20回実質討議(ウィーン)

チエッコスロヴァキア党中央委総会でドプチェクを党から追

朴成哲北鮮副首相、毛、林両首脳と会談

ロジャーズ長官、東南アジア訪問へ出発(7月12日まで)

ナセル大統領訪ソ、3首脳と会談(7月17日まで)

カンボディアより米地上軍撤退完了

ニクソン大統領・カンボディア作戦に関する最終報告発表

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第21回実質討議(ウィーン)

第21回ベルリン4ヵ国大使会談

アスワン・ハイ・ダム完成

月  日

日    本

6 ・ 3

   5

   9

   〃

   18

   22

   〃

スハルト・インドネシア大統領来日

愛知、マイヤー会談、沖縄返還交渉の大筋決定

日中漁業協定延長交渉(北京)

野原労相,ILO総会で演説

軍縮委で田中大使一般演説(ジュネーブ)

日米安保条約自動継続の政府声明発表

愛知外相、宮沢通産相、繊維問題でロジャーズ国務長官およ

びスタンズ商務長官と協議(ワシントン、24日まで)

7 月

月  日

国    際

7 ・ 1

   2

   〃

   〃

  

   〃

   3

   

   5

   〃

   〃

   6

   〃

   〃

   7

   〃

   〃

  

   〃

   8

  

   9

   〃

   10

   〃

7 ・ 10

   11

   12

   〃

   〃

  

   13

  

   14

   〃

   〃

   15

  

   〃

   16

   〃

   〃

   17

   18

 

   20

   〃

 

   〃

   〃

   〃

   21

   〃

   〃

   22

  

   22

   〃

   23

  

   〃

   〃

   

   〃

   〃

   24

   25

   〃

   26

  

   27

   〃

   28

   29

   〃

   30

   〃

   31

   〃

   31

ナセル大統領、ソ連3首脳と会談(第2回)

SEATO第15回閣僚理事会開催(マニラ3日まで)

第73回拡大パリ会談

ソ連共産党中央委総会でブレジネフ書記長、新農業五ヵ年計

画を発表

セイロン、東独と国交樹立決定と発表

フランス、南太平洋で、5回目核実験(水爆実験としては通算

3回目)

メキシコ大統領選挙

タンザニア、ザンピア両政府代表団北京訪問

第4回ヴィエトナム参戦6ヵ国会議(サイゴン)

イタリア、第3次ルモール内閣総辞職

ジョルダン政府がゲリラと和解

コスイギン首相、ルーマニア訪問(8日まで)

ソ連、ルーマニア友好協力相互援助条約調印

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第22回実質討議(ウィーン)

フランス政府代表団北京着(10日周首相、13日毛,林首脳と会

談)

ラオスICC(国際監視委員会)3ヵ国ラオス和平に関し決議採択

ポーター駐韓米大使、丁韓国首相に対し、米軍一部撤収を通

ナセル大統領、コスイギン首相会談

第74回拡大パリ会談

中ソ国境河川航行合同委第16回会議開く(黒竜江省黒河)

ウ、タン国連事務総長、ニクソン大統領と会談

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第23回実質討議(ウィーン)

ナセル大統領、ソ連3首脳会談(第3回)

キ南越副大統領,タイ訪問(14日まで)

セイロン、北鮮を承認

北京、タンザニア、ザンビア3国政府が鉄道建設議定書に調

ソ連共産党中央委総会、第24回党大会を1971年3月に開催を

決定

第8期ソ連最高会議第一会期開く

ルーマニア軍事代表団平壌訪問(16日金首相と会談)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第24回実質討議(ウィーン)

ソ連最高会議でコスイギン首相,ボドゴルヌイ幹部会議長を

再選

英、港湾労組大会スト突入

ナセル大統領、ソ連首脳と最終会談

第75回拡大パリ会談

英政府、港湾スト入りで非常事態宣言

ナセル大統領,ソ連首脳会議終了,共同コミュニケ発表

ニクソン大統領,西独外相と会談,ソ連と西独の武力不行使宣

言問題を協議

英,南ア向け武器禁輸緩和を発表

ソ連,フィンランド友好協力相互援助条約20年延長議定書に

調印

フィリピン,ブルガリアと民間通商協定に調印

セイロン,北越と国交樹立合意を発表

アルバニアとスイスが国交樹立

第3回米韓国防閣僚会議開催(ホノルル,22日まで)

米ソ戦略兵器制度交渉(SALT)第25回会談(ウィーン)

第6回ベルリン4ヵ国大使会談

ロン・ノル首相,タノム首相会談,援助要請(バンコック23日ま

で)

スーダン内閣改造

リャードア連合外相米和平案受諾を回答

ナセル大統領,アラブ社会主義者連合大会で米の中東和平案

受諾演説

ルーマニア軍事代表団訪中

西独,ポーランド間国交正常化に関する第5次交渉(ワルシャ

ワ,25日まで)

国連安保理,対南ア武器禁輸措置強化を勧告

第76回拡大パリ会談

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第26回会談(ウィーン)

北鮮軍事代表団訪中(8月4日帰国)

パレスチナ抵抗運動中央委,米提案を拒否声明

ジョルダン,米の中東和平提案受諾,シリア,イラク,アルジェ

リアは正式拒否

ソ連と西独両外相,武力不行使宣言交渉開始(モスクワ)

フランス南太平洋で核実験(6回目)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第27回会談(ウィーン)

セイロン,イスラエルと断交

英,15日来の港湾スト解決

第77回拡大パリ会談

OECD(経済協力開発機構)世界経済の見通しの報告発表

イスラエル,米の中東和平提案受諾を声明

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第28回会談(ウィーン)

通商問題に関する4ヵ国(日本,米国,EEC,英国)会議開く(ジュ

ネーヴ8月1日閉会)

月  日

日    本

7 ・ 2

   6

   7

   9

   14

   

   〃

   

   18

  

   20

   21

在米公館長会議(3日まで)

15回日華協力委員会開催(東京)

ロジャーズ国務長官来日(9日まで)

在加公館長会議(10日まで)

軍縮委で田中大使、生物化学兵器禁止につき見解表明(ジュ

ネーヴ)

中川駐ソ大使,北洋安全操業に関する日本提案をイシコフ漁

業相へ手交

マレイシア,マラッカ海峡水路調査了解の対日覚書調印関係

4ヵ国全部の調印終了

EEC(欧州共同体)理事会,委員会に対日通商交渉の権限委譲

第4回日韓閣僚会議開催(ソウル,23日まで)

8 月

月  日

国    際

8 ・ 2

8 ・ 2

   3

   〃

   〃

   

   4

   〃

   5

   6

   〃

   〃

   〃

   7

  

   〃

   〃

   8

   11

   〃

   〃

   12

   13

   〃

   〃

 

   14

  

   〃

   

   15

   〃

   17

   〃

   18

   〃

   20

   〃

   21

  

   〃

   〃

   22

   23

   24

   〃

  

   25

  

   26

   〃

   

   〃

   27

   〃

   〃

 

   28

   〃

8 ・ 29

   30

   31

南イエメン大統領評議会議長(元首)訪中

フランス,南太平洋で核実験(7回目)

ガット(1969~70年)年次報告発表

国連,海底平和利用委員会(ジュネーブ,28日まで)

イスラエルのガハール連合,政府の米和平案受諾に反対しメ

イア内閣から脱退決定

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第29回会談(ウィーン)

イスラエル首相,米の中東和平提案受諾演説

アラブ5ヵ国外相,国防相会議(トリポリ,6日まで)

第78回拡大パリ会談

イタリア,コロンボ内閣成立

フランス,南太平洋地域ムルロア環礁で核実験(8回目最終)

スーダン革命議会議長(元首)北京訪問

ソ連,西独両外相武力不行使宣言交渉妥結,条約仮調印(モス

クワ)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第30回会談(ウィーン)

ウ・タン事務総長,安保理ヘヤリング特使の活動再開を通報

アラブ連合とイスラエル停戦(3ヵ月)発表

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第31回会談(ウィーン)

ブランド西独首相訪ソ(13日まで)

セイロン,南越臨時革命政府承認(7月14日付)

ソ連,西独両首相独ソ条約調印(モスクワ)

米下院歳入委員会,70年通商法案を可決

第79回拡大パリ会談

ダヤン・イスラエル国防相,ソ連とア連合による停戦違反を発

WHOが大気汚染監視のため監視センターをワシントン,ロンド

ン,東京に設置と発表

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第23回会談(ウィーン閉幕,次回

よりヘルシンキで)

中ソ国境会談,イリイチョフ代表北京着

朴大統領,解放25周年記念演説

ソ連金星7号打ち上げ

第4回国連犯罪防止会議(26日まで,京都)

米陸軍,フロリダ沖に神経ガス弾海底放棄

中ソ国境通商会議開催(ハバフロスク)

第80回拡大パリ会談

ワルシャワ条約機構7ヵ国首脳会議(モスクワ)

中華民国外交部,尖閣諸島付近埋蔵石油資源の開発利権保有

を声明

米,メキシコ大統領会談,国境線画定で共同声明発表

フセイン・ジョルダン国王,ナセル大統領会談(23日まで)

アグニュー米副大統領,アジア5カ国訪問(30日まで)

中華人民共和国第9期中央委第2回総会(8月23日~9月6日)

アグニュー米副大統領ソウル着

米国務省,対カンボディア新規軍事援助4,000万ドル供与を発

国連ヤリング特使,イスラエル,ア連合,ジョルダン各大使と

中東和平協議(ニュー・ヨーク)

国連貿易開発会議理事会(UNCTAD)開催(ジュネーブ)

米国防長官,ソ連が太平洋でSSIIに多弾頭を装備して実験し

たと発表

アグニュー米副大統領,台湾訪問

第81回拡大パリ会談

アグニュー米副大統領,サイゴン訪問

パレスチナ国民会議開催(アンマン28日まで)米和平案の拒否

決議

米財務省,日本製テレビの関税評価停止を発表

インドネシア,西独70年度経済協力協定調印(ジャカルタ)

ア連合,イラン復交(10年ぶり)

ラーマン,マレイシア首相引退声明

米国防総省,ICBM迎撃ABMの実験(28日)に初成功と発表

月  日

日    本

8 ・ 10

   18

   21

日ソ航空交渉開始(モスクワ,14日閉会)

愛知外相,ガンジー首相会談(ニュー・デリー)

愛知外相,パキスタン大統領会談(イスラマバード)

9 月

月  日

国    際

9 ・ 1

  

   〃

   〃

  

   3

   〃

   〃

   4

   〃

   6

  

   〃

  

   7

   〃

   8

   9

   〃

   10

   〃

   〃

   〃

   〃

   12

   〃

   〃

  

   15

   〃

   〃

   16

   

   〃

 

   〃

   〃

   17

   〃

   〃

  

   〃

   18

   〃

   〃

   20

   〃

   〃

   〃

   21

   〃

9 ・ 21

   〃

  

   22

   23

   24

   〃

   25

   

   26

   〃

   27

 

   〃

 

   〃

   28

  

   〃

   〃

   〃

   29

   〃

   

   30

  

   〃

  

   〃

   〃

第7回OAU(アフリカ統一機構)首脳会議開催(アジスアベバ

,3日まで)

宇宙空間平和利用委員会開く(ニュー・ヨーク)

フセイン・ジョルダン国王,パレスチナ,コマンドウに狙撃さ

れたが無事

第82回拡大パリ会談

スハルト大統領,オランダ訪問

米国務省,ア連合による停戦取決侵犯を確認

チリ大統領選挙,アリエンデ社会党上院議員第1位となる

イスラエル軍,レバノン南部に侵攻

パレスチナ人民解放戦線(PFLP)が欧州からニューヨーク向け

旅客機4機乗っ取り

イスラエル政府,スエズ運河西岸原状回復までヤリング特使

との会談不参加発表

IMF70年度年次報告発表

パレスチナ人民解放戦線(PFLP)ジャンボ機をカイロ着後爆破

第3回非同盟諸国首脳会議開催(ザンビア,ルサカ,10日まで)

中華人民共和国第9期中央委第2回総会コミュニケ発表

パレスチナ人民解放戦線(PFLP)BOAC旅客機を乗取り

第83回拡大パリ会談

米国務省,尖閣列島は琉球の一部と公式声明

仏ソ経済合同委(パリ,8日より)

第3回非同盟諸国首脳会議終了

ソ連・ルーマニア新5ヵ年計画調整議定書調印

パレスチナ人民解放戦線(PFLP)乗っ取機3機を爆破

ソ連ルナ16号打ち上げ

米国務長官,イスラエルに経済援助再開を検討中であると表

第25回国連総会開幕

ガット,世界貿易に関する年次報告発表

ジョルダン政府とゲリラが新停戦協定に調印

ジョルダン・フセイン国王,ダゥト軍事政府を任命,戒厳令施

ソ連,駐中華人民共和国大使にワーシーリー・トルスチコフを

任命

パレスチナ解放機構(PLO)が緊急中央委で軍事政権に対抗

訪ソ中のリー・シンガポール首相,ボドゴルヌイ議長と会談

第84回拡大パリ会談

ピン南越臨時革命政府代表,和平8項目を提案

ジョルダン政府軍がアンマンのゲリラに一斉攻撃,内戦状態

西独教育科学相訪ソ(独ソ科学協力協定調印)

中ソ東部国境通商議定書に調印(ハパロフスク)

イスラエル首相、米首脳と会談(ワシントン)

インドネシア外相,ソ連より4,500万ドル借款供与約束を発表

北鮮政府経済代表団訪中

ルナ16号月面軟着陸

シリアから機甲部隊,ジョルダン北部に侵入(23日撤退)

イスラエル外相訪米(10月14日まで)

マレイシア第5代国王就任

ギリ・インド大統領訪ソ(ブルガリア,ハンガリー歴訪)

IMF世銀25回年次総会開催(コペンハーゲン,25日まで)

米国防省,ジョルダン在留米人引揚に備え,米軍の応急態勢発

マレイシア・ラーマン首相辞任ラザック副首相が首相に就任

シラー西独経済相が訪ソ

第85回拡大パリ会談

ルナ16号ソ連領内で回収

米国務省,ソ連がキューバのシェンフェーゴス港において海

軍の設備を建設中であると発表

ジョルダン文民内閣成立

第20回ANZUS閣僚会議開催(ニュー・ヨーク)

アラブ諸国首脳会議開く(カイロ)フセイン国王出席,ジョル

ダン内戦停止に関する14項目協定に調印

インドは中華人民共和国国慶節祝賀レセプションに外務次官

を出席せしむ

ニクソン大統領,欧州5ヵ国訪問の途に出発(lO月5日帰国)

ナセル・アラブ連合大統領死亡(52才)大統領代行にサダト副

大統領

45ヵ国共産党反帝闘争に関する会議(ブダペスト,30日まで)

ニクソン大統領,イタリア大統領会談(ローマ)

タンザニア軍事代表団訪中

コスイギン首相,カイロ訪問

ソ連,チェッコスロヴァキア71~75年経済計画調整議定書に

調印

周恩来首相,国慶節前夜祭招宴で第3次5ヵ年計画の完遂と第

4次5ヵ年計画の基礎作り呼びかけ

ニクソン大統領,ユーゴー訪問,チトー大統領と会談(10月2日

まで)

第7回ベルリン問題4ヵ国大使会談(ベルリン)

ソ連・ルーマニア友好協力相互援助条約批准

月  日

日    本

9 ・ 7

   8

   13

   14

   16

   17

   18

   20

   22

   28
   〃

アジア太平洋大使会議(東京)

中曽根防衛庁長官訪米(20日帰国)

万国博閉幕

DAC東京会議で愛知外相ひもつき援助廃止を表明

愛知外相,ロジャーズ国務長官会談(ワシントン)

第1回,EEC,日本と通商協定交渉(ブリュッセル)

愛知外相,国連総会で演説

愛知外相,アルゼンティン訪問(22日まで)

愛知外相,ブラジル訪問(24日まで)

愛知外相モーロ伊外相と会談,ローマ法王訪問

欧州大使会議(ローマ,30日まで)

10 月

月  日

国    際

10 ・ 1

  

   〃

   〃

   〃

   〃

    2

   〃

    3

    5

   〃

   〃

  

    6

   〃

   〃

   〃

    7

   〃

   〃

    8

   〃

    9

   〃

   10

   〃

10 ・ 10

   11

   〃

   12

   〃

   13

   〃

   

   

   〃

   〃

   

   〃

   14

   〃

   〃

   15

   〃

   〃

   〃

   16

   17

   

   〃

   〃

   19

   20

   〃

   

   20

   〃

   〃

   22

   〃

   〃

   〃

   〃

   22

   

   23

   

   〃

   24

   

   〃

   25

   26

   〃

   〃

   〃

   

   27

   〃

   

   〃

   

   28

   28

   29

   〃

   

   〃

   30

   31

   〃

  

   〃

中華人民芸和国第21回国慶節式典で,林彪副主席「反米統一戦

線の拡大」演説

ニクソン大統領,ユーゴ訪問首脳会談

NATO欧州10カ国国防相会議開催(ブラッセル)

第86回拡大パリ会談

ナセル・アラブ連合大統領国葬

ニクソン大統領,フランコ総統と会談

ジョルダン全土戦闘終結(アンマン放送)

ニクソン大統領,英ヒース首相会談(ロンドン)

カナダ,ケベック解放戦線(FLQ)クロス英商務官を誘かい

米大統領,欧州5ヵ国歴訪より帰国

西独,ポーランド間国交正常化に関する第6次交渉(ボン,7日

まで)

ポンピドー仏大統領訪ソ(13日まで)

北京,北越経済技術援助協定・軍事援助議定書調印(北京)

ボリヴィア・オヴァンド大統領辞任

クーブドミュルビル仏前首相,訪中(14日毛主席と会談)

アラブ連合会議,新大統領にサダトを指名

ニクソン大統領,インドシナ和平5項目提案

ボリヴィア左派陸軍が政権掌握

第87回拡大パリ会談

ソルジェニツインにノーヴェル文学賞授与発表

カンボディア,共和制へ移行

第8回ベルリン4ヵ国大使会談

トルチスコフ・ソ連大使北京着任

カナダ,ケベック解放戦線(FLQ)州労働相を誘かい

英直轄植民地フィジー諸島が独立

ビルマ政府は中華人民共和国駐在大使を任命したと発表

カイロで中印両国大使接触

ニクソン大統領,年末までに在越米軍の第5次撤兵計画を発表

UNESCO第16回総会(パリ)

カナダ,中華人民共和国国交樹立,中華民国カナダと断交

フセイン国王,アラファトPLO議長,ラドガムアラブ最高調停

委員長がパレスチナ・コマンドウとジョルダン政府との関係

正常化協定に調印

西独,チェッコスロヴァキア予備会談開始

日米など18カ国が,中国代表権問題の重要事項指定確認決議

案を提出

フィージー国連加盟

中,ソ,米3カ国それぞれ核実験を行なう

国連創立25周年記念会期開催(24日まで)

コンゴ(ブ)軍事代表団訪中

第88回拡大パリ会談

アラブ連合で,サダト大統領信任の国民投票(90.04で信任)

ポーランド,西独5カ年長期経済協定に調印

ソ連旅客機乗っ取らる

北京アルバニア借款協定と71~75年バーター協定調印(北京)

北京,北鮮が71~76年主要物資相互供給協定,経済技術援助協

定に調印(北京)

サダト,アラブ連合大統領就任

FLQに誘かいされたカナダ,ケベック州労働相死体で発見

イタリア,モンゴル国交樹立

欧州27カ国共産党会議開催(モスクワ,21日まで)

北京政府,赤道ギニアは,10月15日外交関係樹立決定の旨を発

ガンジー首相,国連訪問の途次コスイギン首相会談

ソ連ゾンド8号打ち上げ

アラブ連合でファウジー内閣任命

ニクソン大統領,ソ連グロムイコ外相会談(ワシントン)

中華人民共和国代表団(方毅対外経済委主任)タンザニア訪問

第89回拡大パリ会談

チリ,全土に非常事態宣言(11月5日まで)

国連,69年度人口統計発表(69年7月現在,35億5,200万人)

ソ連の対北越軍事経済援助協定並びに借款協定調印(モスク

ワ)

ニクソン大統領,国連総会で中東インドシナ和平で米ソ協力

を呼びかけ

ソ連,コスモス374号打ち上げ

国連25周年記念総会閉幕(1)25周年記念(2)第2次開発10年の

戦略(3)友好協力諸原則の3宣言を採択

チリ議会,大統領に左翼統一連合のアリエンデを選出

シラー西独経済相,ハンガリー訪問

タンザン鉄道起工式(ダレサラム)

国連総会で日本を安保非常任理事国に選出

国連総会,中東問題を討議(11月4日まで)

訪米中のチャウシシェス・ルーマニア国家評議会議長,ニクソ

ン大統領と会談

英・ソ外相会談(ロンドン29日まで)

欧州共同体外相会議,6カ国政治協議に関するダヴィニョン委

員会報告採択

西独,ハンガリー長期通商経済技術協力協定(71~75年)に調

印(ブダペスト)

米ソ宇宙船規模統一協定に調印(モスクワ)

ジョルダンでタル内閣任命

第90回拡大パリ会談

グロムイコ外相東独訪問,ウルブリヒト議長と会談(30日まで

)

ユーゴ共産主義者同盟年次会議開く(31日まで)

グロムイコ外相,西独訪問,シェール外相と会談

北京の対北越物資供給及び支払協定などに調印(北京)

インド,ネパール間貿易及び通過に関する協定の更新交渉決

裂(ニュー・デリー)

ヒューム英外相,中東和平構想を発表

月  日

日    本

10 ・ 1

   〃

    2

    6

   11

   14

   18

   20

   21

   24

   27

   29

   〃

愛知外相,第8回日仏定期協議に出席(パリ,3日まで)

日・タイ合同経済閣僚会議(バンコック,2日まで)

第8回日仏定期協議開く(パリ)

岸元首相ニクソン大統領と会談

愛知外相,沖縄訪問

公害防止の日米協力会議開催(東京)

佐藤首相,愛知外相訪米(ニュー・ヨーク着)

愛知外相,ロジャーズ国務長官会談(ニュー・ヨーク)

佐藤首相,国連25周年記念総会で演説

佐藤首相,ニクソン大統領会談(ワシントン)

佐藤首相帰国

佐藤首相,自民党総裁に4選

日加貿易交渉(東京11月12日まで)

11 月

月  日

国    際

11 ・ 2  

   〃  

    3

  

   〃

   〃

    4

   〃

   〃

  

   〃

    5

   〃

   〃

11 ・ 6

   〃

 

   〃

   〃

    8

   〃

   10

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   11

   

   12

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   13

   〃

11 ・ 13

   〃

   

   14

   〃

   〃

   

   16

   〃

   〃

   17

   〃

   〃

   18

   

   〃

   

   19

   〃

  

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   20

  

   

   

   〃

11 ・ 20

   21

   〃

   〃

   〃

   22

   〃

   23

   〃

   〃

   25

   〃

   〃

   〃

   26

   27

   

   〃

   〃

   〃

   28

   

   〃

   30

11 ・ 30

   

   〃

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第2次会談再開(ヘルシンキ)

北朝鮮労働党第5回大会開く(平壌,12日まで)

西独,ポーランド間国交正常化に関する第7次交渉(ワルシャ

ワ)

チリ,アリエンデ大統領就任

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第1回本会議

米,中間選挙,上下両院とも民主党が過半数を占む

第9回ベルリン問題4カ国大使会談(ベルリン)

アラブ連合,スーダン,リビア3国首脳会議開く(カイロ,8日ま

で)

国連総会,中東問題に関しAA・非同盟議案を採択

第91回拡大パリ会談

シンガポール,韓国と通商代表部相互設置で合意

ソ連,チェッコスロヴァキア(71~75年)貿易協定調印

第2回アジア・オセニア郵便連合大会議(京都)

イタリアと中華人民共和国国交樹立,中華民国イタリアと断

スエズ停戦再延長(90日間)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第2回本会議

ビルマ,中華人民共和国と国交再開3年半ぶり

アラブ連合,スーダン,リビア3国連邦結成で合意

ソ連ルナ17号打ち上げ

フィリピン憲法改正会議代議員選挙行なわる。

パキスタン,ヤヒヤ・カーン大統領訪中(14日帰国)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第3回本会議

NATO欧州10ヵ国国防相会議開催(ブラッセル)

ゴムルカ・ポーランド第一書記ルーマニア訪問

グロムイコ外相,イタリア正式訪問

ドゴール前仏大統領心臓発作で急死(79才)

西独・ポーランド間国交正常化に関する第8次交渉(ワルシャ

ワ,13日まで)

国連総会本会議で中国代表権問題の討議を開始

シュバイツァーIMF理事が国連経社へIMF年次報告提出

ソ連政府貿易代表団北京訪問

ソ連ポーランド友好協力相互援助条約に調印

ポーランド,ルーマニア新友好協力相互援助条約に調印

チリー,キューパとの復交発表

ベルギーがアルバニアと国交樹立合意

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第4回本会議

日・台・韓連絡委員会開く(ソウル)

シリアでクーデター,アタシ大統領追放,アサド国防相が政権

掌握

西独,ポーランド国交正常化条約妥結(18日仮調印)

中・パ経済技術協力協定に調印,共同コミュニケ発表(北京)

中華人民共和国はパキスタンヘ2億ドル借款供与とヤヒヤ大

統領言明(ダッカ)

第10回ベルリン4ヵ国大使会談

チリ,北鮮と貿易文化関係樹立決定

FAO創立25周年臨時総会(ローマ)

ソ連ルナ17号月面に軟着陸

米国務省,インド洋の英領諸島に米基地建設を検討中と発表

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第5回会議

西独,ポーランド外相会談,国交正常化条約に仮調印(ワルシ

ャワ)

周首相トルスチコフ新ソ連大使と会見,劉新権新駐ソ大使同

米下院本会議で70年通商法案可決

東パキスタン台風高潮(13日)による死者14万8千余と政府公

第92回拡大パリ会談

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第6回会議

シリア新大統領代行マハマド・アル・ハチブ就任

北鮮の対北越経済軍事援助協定調印

ブルガリア,ルーマニア友好協力相互援助条約調印

国連総会本会議で中国代表権問題を表決,重要事項指定決議

案を可決,重要事項指定決議案可決(賛成66反対52棄権7欠

2)アルバニア案北京招請,国府追放決議案を否決(賛成51,反

対49棄権25,欠2で初めて過半数をとる)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第7回会談

第1回欧州共同体6カ国政治協議(外相会議)(ミュンヘン)

米,北越の対空陣地爆撃

米・米軍捕虜の捜索救出作戦を実施

シリア新内閣(アサド首相)成立

ギニアに対する侵攻事件発生

中ソバーター支払協定調印(3年ぶり)

劉新権中共新駐ソ大使モスクワ着任

第10回ハンガリー社会主義労働者党大会開催(28日まで)

第11回ベルリン4カ国大使会談

ユソフ・ビン・イシャック・シンガーポール大統領逝去

北京対ルーマニア無利子借款供与協定調印(北京)

西独,イタリア首脳会談終了(ローマ)

国連総会本会議でハイジャック防止決議案可決

フランス首相ポーランド訪問

シリア首相ア連合大統領会談(カイロ)

フランス,ポーランド首脳会談(ワルシャワ)友好宣言調印

(28日)

シリアの3国連邦参加に関するコミュニケ公表

米ソ戦略兵器制限交渉(第8回)会談

東西両独次官会談,半年ぶり(東ベルリン)

米国防総省,ソ連は新型ミサイル(ICBMSS13)発射実験(25日

)と発表

仏・ポーランド友好宣言調印(ワルシャワ)

米国防総省,ソ連はSS13第2回実験(29日)と発表

国連総会本会議で「人種差別撤廃」及び「民族自決」に関する決

議案可決

南イエメン国名をイエメン民主人民共和国と改称

月  日

日    本

11 ・ 1

    2

    4

    9

  

   11

  

   13

   15

   17

   〃

  

   19

   24

   〃

社会党訪中代表団と中共が共同声明

日米加漁業委17回年次総会(6日まで)

国連総会第一委で田中代表全面核実験禁止主張

牛場大使,フラニカン大統領補佐官会談(日米繊維交渉12月中

旬まで)

在日オコニシニコフソ連臨時代理大使,北方領土問題に関し

森外務次官に口頭抗議

リー・シンガポール首相夫妻訪日(17日まで)

沖縄国政参加選挙投票行なわる

北方領土問題につき日本政府は口頭で対ソ回答

鶴岡国連大使が中国代表権問題で重要事項指定再確認決議案

支持,中共招請国府追放に反対演説

愛知外相,第2回日伊定期協議に出席(東京)

第64回臨時国会開く

日米たらばがに協定,日米漁業協定の改定交渉,妥結仮調印

(東京)

12 月

月  日

国    際

12 ・ 1

  

   〃

   〃

   〃

   〃

   

   〃

    2

   〃

    3

  

   〃

   〃

    4

   

   〃

    7

   

   〃

   〃

  

   〃

   〃

   〃

   

12 ・ 8

   〃

   〃

   〃

    9

   

   〃

   〃

   10

   〃

   〃

  

   〃

   

   〃

   〃

   11

   〃

   

   12

   〃

   13

   14

   〃

   〃

   〃

   〃

12 ・ 15

   〃

   〃

   16

   〃

   17

   〃

   

   〃

   〃

   18

   

   19

   20

   〃

   〃

   21

   23

   〃

   〃

  

   〃

   24

   

   25

   26

   〃

12 ・ 27

   28

  

   〃

   29

   〃

   

   30

エティオピア,中華人民共和国を承認,大使級外交関係樹立で

合意

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第9回本会議

NATO欧州10カ国国防相会議開催(ブラッセル)

メキシコ大統領にルイスエチェベリア氏就任

航空法に関する国際会議(ハイジャック防止条約採択会議,ハ

ーグ)

イタリア離婚法成立

ワルシャワ条約機構7カ国首脳会議開く(東ベルリン)

EC6カ国,EC加盟申請4カ国外相会談

NATO閣僚理事会開催(ブラッセル4日まで)70年代防衛計画を

採択

ケベック州で誘かいされたクロス英商務官釈放

第93回拡大パリ会談

尖閣劣等は中華人民共和国領との新華社記者の記事を報道

(北京放送)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第10回本会議

国連総会本会議で海底軍事利用禁止条約決議及び核実験禁止

決議を採択

パキスタン総選挙実施(アワミ連盟,人民党が過半数を獲得)

西独とポーランド両国関係正常化条約に正式調印(ワルシャ

ワ)

ソ党中央委において明年3月28日党大会開催を決定

ブラジル駐在スイス大使誘かいさる

国連総会本会議でUNCURK継続,在韓国連軍駐留継続支持決議

案を採択

第8回ソ連最高会議第2会期開催(10日まで)

国連安保理ポルトガルのギニア侵略非難決議を採択

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第11回本会議

フセイン・ジョルダン国王,ニクソン大統領と会談

米上院財政委,通商法案を下院案一部修正し,社会保障法案の

ライダーとして可決

ダヤン・イスラエル国防相訪米(13日まで)

海洋汚染国際会議開く(ローマ18日まで)

第12回ベルリン4カ国大使会談

第94回拡大パリ会談

チェッコスロヴァキア党中央委総会はじまる,チェルニーク

前首相の党籍をはく奪(11日まで)

ニクソン大統領,北越が浸透を増大し在越米軍の安全に脅威

を与えると判断される場合は北爆を行うと言明

北越党政府の国民・軍に対する共同アッピール発出

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第12回本会議

イスラエル国防相,米首脳会談

周恩来首相,北ヴェトナム大使会談,北越政府発表のアッピー

ル支持を表明(北京)

OAU閣僚会議,ギニアに軍事援助を決議

英,電力ストで非常事態宣言

湖南省党代表大会で4日党委成立したと発表(新華社)

ラザク・マレイシア首相,タイ訪問(16日まで)

英、電力スト中止

ポーランドで経済不満で暴動発生

OECD発足10周年理事会開く(パリ)

コスイギン首相,北ヴィエトナム大使会談

米,インド洋に英と共同で通信基地建設を発表

ソ連,金星7号(8月17日打上げ)金星に到達

ICAOハイジャック防止条約案を採択(ハーグ)

エカフェアジア経済協力閣僚会議開く(カブール19日まで)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)第13回本会議

国連25回総会閉幕

ラザク・マレイシア首相インドネシア訪問(19日東南ア中立化

確認の共同声明)

ヒース首相訪米,ニクソン大統領会談

第95回拡大パリ会談

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)ヘルシンキ交渉終了,3月ウィー

ン再開の共同コミュニケ発表

韓国で内閣改造(新首相に白斗鎮氏)

中ソ国境河川航行合同委(第16回)議定書に調印(黒河)

ゴムルカ統一労働党第一書記辞任ゲーレク第一書記に選任

アリ・サブリ・ア連合副大統領一行訪ソ(26日まで)

訪ソ中のア連合代表ソ連首脳と会談

ブータン国連加盟申請

ポーランド新首相にピオトル・ヤロシェビッチ副首相

ソ連駐インドネシア大使が対インドネシア経済援助再開を表

第96回拡大パリ会談

ソ連の旅客機乗取り未遂事件(6月)の2名に死刑判決(レニン

グラード地裁)31日最高裁で懲役15年に減刑

ソ連,タイ両国が貿易協定に調印

インド,ソ連5カ年貿易協定に調印

第2回イスラム諸国外相会議開催(カラチ,29日まで)

ガンジー・インド首相国会を解散,71年3月総選挙実施発表

スペイン軍事裁判でバスク民族主義者6名に死刑判決,30日フ

ランコ総統禁固30年に減刑

イスラエル,ヤリング特使との会談復帰条件が整ったと発表

米上下両院666億ドルの国防費支出案を可決

ソ連・ポーランド71-75年貿易支払協定及び71年度貿易議定

書に署名(ワルシャワ)

第97回拡大パリ会談

月  日

日    本

12 ・ 1

   〃

    2

    7

   14

   18

   21

   25

  

   30

   〃

鶴岡大使,国連憲章改正問題につき演説

旅券法の一部を改正する法律施行

国勢調査(第11回)わが国人口概数1億464万人(総理府発表)

日ソさけます再生産に関する専門家会議(ナホトカ)

日米航空協定改定交渉開く(ワシントン23日まで)

ウランゲル港建設協力契約締結

第12回日米安全保障協議委員会(東京)

日豪漁業協定に基づくパプア,ニューギニアに関する書簡の

交換

政府46年度予算を閣議決定

日ソ両国が大阪,レニングラードに総領事館を相互開設に合意

(昭和46年,1971年)

1 月

月  日

国    際

1 ・ 1

   2

   3

   4

   5

   

   〃

   〃

   7

   〃

   8

   〃

   〃

   11

   〃

1 ・ 11

   12

   

   〃

   13

   

   14

   〃

   〃

   〃

   15

   〃

   19

   〃

   〃

   21

   22

   25

  

   〃

   〃

   〃

   26

   〃

   〃

   29

   〃

1 ・ 29

  

  

   30

   

   〃

   

   31

全人民大会の開催,新5ヵ年計画を確認(北京三紙誌共同社説)

米議会閉会(これに伴い通商法案は廃案となる)

アラブ連合,イラン両国外交関係復活(lO年ぶり)

ニクソン大統領,限定北爆は続行と言明

中華人民共和国とチリ国交樹立した旨公表(12月15日付共同

コミュニケ調印・パリ)中華民国チリと断交発表

中東和平交渉4ヵ月ぶり再開(ニュー・ヨーク)

ポーランド首脳,ソ連首脳と会談のためソ連訪問

英連邦5ヵ国防衛予備会議開催(シンガポール,8日まで)

第98回拡大パリ会談

ウルグァイ駐在英大使誘かいさる

レアード米国防長官,南ヴィエトナム訪問(11日まで)

ヤリング特使エルサレム訪問,メイア首相と会談

朴韓国大統領,駐越韓国軍の段階的撤収を検討中と発表

第6回東南アジア文部大臣会議(サイゴン)

西欧連合閣僚理事会(ブラッセル)

ジョルダン政府とPLOパレスチナ解放機構が全士に停戦命令

(13日停戦協定署名)

OPECと西側大手石油会社の原油値上げ交渉開く(テヘラン)

ポドゴルヌイ・ソ連議長がアラブ連合訪問,アスワン・ハイ

・ダム完工式参列(19日まで)

英連邦首脳会議開催(シンガポール22日まで)

第99回拡大パリ会談

ロペス・フィリピン副大続領が閣僚ポストを辞任

中ソ国境会談のイリイチョフソ連代表帰任(北京)

アスワン・ハイ・ダム完成

第3回両独事務レベル会談(ボン)

アラブ4ヵ国首脳会議開催(カイロ)

第13回ベルリン4ヵ国大使会談

アルメル・ベルギー外相訪米

第100回拡大パリ会談

ニクソン大統領,年頭一般教書発表

マルコス・フィリピン大統領が年頭一般教書で共産圏諸国と

の外交関係の必要を強調

ウガンダでクーデター,オボテ大統領追放,軍が全権掌握

ブラント西独首相フランス訪問,独仏定期協議

OAS(米州機構)外相会議開く(ワシントン)

丁韓国国防相が在韓米軍2万人撤退で合意と正式発表

第4回両独事務レベル会談(東ベルリン)

周首相,アラブ連合国民議会議長と会談(北京)

ニクソン大統領,議会に予算教書を提出

仏,イタリア首脳会談,定期協議開く(パリ30日まで)

ロジャース米国務長官,記者会見で米国将兵の生命を護り,か

つ北越と戦っているアジア諸国軍を支援するため米国はイン

ドシナ領域の何処を問わず航空力を使用すると述べた。

ノヴィコフ・ソ連副首相が北朝鮮訪問(2月2日金日成首相と会

談4日まで)

カシミール解放戦線の2名,インド航空機乗取り,ラホール空

港着

アポロ14号打上げ

月  日

日    本

1 ・ 1

   13

   15

   22

日本が安保理非常任理事国就任

沖縄毒ガス第一次移送終わる

日ソ安全操業交渉継続確認の共同コミュニケ発表閉会

第65通常国会再開

2 月

月  日

国    際

2 ・ 1

   〃

   

   〃

   2

   

   3

   

   〃

   〃

   〃

   〃

   

   4

   〃

   

   〃

   〃

   〃

2 ・ 5

   

   〃

   

   7

   

   8

   

   〃

   〃

  

   〃

   〃

   9

   〃

   

   〃

   10

   〃

   

   11

   〃

   〃

 

   〃

   〃

   12

  

   〃

   〃

2 ・ 14

  

   〃

   

   〃

   15

   16

   

   〃

   17

   18

   〃

   〃

   

   〃

   〃

  

   〃

  

   19

   

   20

   〃

   〃

   

   22

   〃

   23

2 ・ 23

   〃

 

   24

   

   〃

   〃

  

   〃

   25

   〃

   〃

   〃

   26

 

   〃

   28

ニクソン大統領議会に経済報告を提出

マッキュアン豪副首相兼貿易産業相が引退,アンソニー第一

次産業相が副首相兼貿易産業相となる。

シリア政府代表団訪ソ

アミン参謀総長は新閣僚を指名,自ら国家元相となることを

宣言(ウガンダ)

産油国と大手石油会社との原油価格交渉決裂状態に陥る(テ

ヘラン)

イラン皇帝,石油公示価格引上げ問題に関し演説

北朝鮮,ソ連が71-75年貿易支払協定に調印。

第5回両独事務レベル会談(ボン)

ポンピドー仏大統領,アフリカ5カ国訪問(モーリタニア,セネ

ガル象牙海岸,カメルーン,ガボン12日まで)

サダト・ア連合大統領,中東停戦30日延長に同意

OPEC閣僚会議,ペルシャ湾産油6カ国はイラン皇帝の演説に沿

った立法措置をとる旨の決議採択閉会(テヘラン)

インドがパキスタン航空機の領空通過拒否声明

シェール独外相,英国訪問(5日まで)

チェコスロヴァキア党中央委総会開催

ソ連ユーゴが71-75年の通商協定,71年貿易議定書に調印(ベ

オグラード)

アミン新政権の宣誓式行なわる英国,ガーナ新政権承認を通

ポーランド党中央委総会,ゴムルカ前党第一書記の中央委員

としての権利を停止

米軍の空軍兵站支援を受けた南越軍のラオス南部進攻「ラム

ソン719号作戦」開始(3月25日終了)

ラオス政府,南越軍のラオス進攻に関して声明発表

アブラモフ,ハンガリー外国貿易相の訪独(14日まで)長期貿

易協定等に署名

ウルブリフト東独国家評議会議長が訪ソ

第14回ベルリン4ヵ国大使会議

アポロ14号南太平洋に着水

航空法に関する国際会議(ワルシャワ条約改正,外交会議グア

テマラ)

EC理事会,欧州経済通貨同盟第一段階実施決議

中華人民共和国,ナイジェリア国交樹立

ロン・ノル首相病気療養中,シリフマタク副首相に首相代行を

委任した旨発表(8日発作で倒る)

国連安保理・ブータンの国連加盟を承認

第102回拡大パリ会談

北越経済代表団訪中(20日まで)「中国がヴィェトナムに供与

する1971年度経済軍事補足援助に関する協定」調印(15日)

海底軍事利用禁止条約に40カ国調印(モスクワ)

ラオス国境でシハヌーク,スファヌボン両殿下会談公表

北京政府発表「あらゆる効果的方法でインドシナ人民を支援

する」

北京代表団,パキスタン訪問

ラオス政府,全土に緊急事態宣言

OPEC,9大手石油会社間で行われていた原油値上交渉妥結協定

に調印(テヘラン)

ソ連中央委,ソ連国民経済発展第9次5ヵ年計画(71-75年)に

ついて党指令草案発表

チトー・ユーゴ大統領,ア連合訪問(20日帰国)

アラブ連合政府,ヤリング特使提案全部受諾と発表

シェール独外相米国訪問(20日まで)ロジャース米国務長官と

会談

第21回コロンボ・ブラン協議委員会会議(マニラ,25日まで)

第6回両独事務レベル会談(東ベルリン)

第15回ベルリン4ヵ国大使会談

第103回拡大パリ会談

コロンボ伊首相,モーロ伊外相,米国訪問ニクソン大統領と会

談(19日まで)

ワルシャワ条約機構外相会議始まる(ブガレスト,19日まで)

リビア政府と西側石油会社との原油値上げ交渉開始(トリポ

リ)

ルーマニアと北京が71年度貿易支払協定,72-75年長期貿易

協定に調印(ブガレスト)

日本,マレーシア,インドネシアは各々英,ソ国際監視委員会

(ICC)構成国に対しラオス問題につき申し入れ

ソ連,アラブ連合科学,技術協力協定に調印(カイロ)

チトー大統領,アラブ連合訪問終わる。

マレイシアのアブドル・ハリム新国家元首就任,国会2年ぶり

再開

ヤヒヤ・パキスタン大統領の指示で閣僚評議会解散

英国政府,南ア武器売却声明発表

ヒューム英外相,ブラント独首相と会談(ボン)

ジュネーブ軍縮委再開

ユーゴ外相,ソ連を公式訪問,グロムイコ外相と欧州安保会議

開催呼びかけの共同声明発表

アルジェリア,仏系石油会社の国有化(51%)と天然ガス,パイ

プラインの国有化を決定

チェコスロヴァキア代表団カイロ訪問

東独首相,西ベルリン市民の東ベルリン立入問題等に関し,西

ベルリンとの交渉を提案

マルファッティEC委員長,ノールウェー公式訪問

第104回拡大パリ会談

ソ連政府インドシナ(ラオス情勢)に関する声明発表

独・ソ連貿易取決め交渉(ボン,3月5日まで)

ニクソン大統領,外交報告発表

OAU閣僚会議(アジスアベバ,3月1日まで)―ウガンダ新旧政権

の代表問題で意見対立し休会となった―

第7回両独事務レベル会談(ボン)

ソ連政府が中東問題に関する声明発表

月  日

日    本

2 ・ 2

   5

  

   7

   13

  

   14

   15

   〃

   16

   23

   23

海運関係会議総会(東京)

在日朝鮮人の北鮮帰還につき,日本北鮮両赤十字代表が合意

書に調印(モスクワ)

札幌プレオリンピック開幕(14日まで)

藤山愛一郎訪中議員団と岡崎平太日中覚書貿易交渉団一行北

京着

藤山,王国権会談

日伊航空協議(19日まで,ローマ)

日ソ貿易交渉はじまる(モスクワ)

国産第2号人工衛星「淡青」打上げ成功

周首相,藤山代議士と会談

天皇皇后両陛下の欧州親善ご訪問正式決定(9.27-10.14)

3 月

月  日

国    際

3 ・ 1

   〃

   〃

   

   2

   

   〃

   〃

   〃

  

   〃

   3

   

3 ・ 3

   4

   5

   

   

   6

   〃

   〃

   8

   9

   〃

   〃

   〃

   10

   

   11

   〃

   〃

   〃

   12

  

   〃

 

   〃

   〃

   14

   

   15

  

9 ・ 15

   〃

   〃

   16

  

   〃

   〃

   17

   〃

   〃

   18

   

   〃

   〃

  

   19

   〃

   22

   〃

  

  

   〃

   23

   

   〃

   25

   

   

   25

   〃

   

   26

   〃

   〃

 

   〃

   〃

  

   27

   〃

   29

  

   30

   〃

   〃

   31

   〃

ヤヒヤ・パキスタン大統領,制憲議会召集延期を発表

インド総選挙はじまる(10日まで)

国連拡大海底委員会第1回会合はじまる(ジュネーヴ,26日ま

で)

ラーマン・アワミ連盟総裁ダッカのゼネスト呼びかけ,全市麻

ワルシャワ条約機構国防相会議(ブダペスト,3日まで)

ノールウエー内閣総辞職

英ソ両国は73-73年の科学,教育文化交流協定に調印(ロンド

ン)

マルファッテイEC委員長,英国公式訪問

北京政府,ネパール道路改修後の援助物資25万ドル供与協定

に調印

中華人民共和国第2号人工衛星打上げ

第105回拡大パリ会談

周首相,北越訪問(8日まで)全力を挙げて北越を支援するため

中国人民は最大の民族的犠牲を払うのを惜しまないとの共同

コミュニケ発表(10日)

韓米合同フリーダム・ボールト作戦行なわる。

第1回西ベルリン市,東独交渉(東ベルリン)

ヤヒヤ・パキスタン大統領,制憲議会を25日開会と発表

第8回両独事務レベル会談,

独ソ航空交渉(モスクワ)

アラブ連合政府代表団訪ソ

第16回ベルリン4ヵ国大使会談

レアード米国防長官が国防報告発表

ゴートン豪首相が辞任し,マクマーン外相を新首班とする新

内閣成立

マレイ人特権強化に関するマレイシア憲法改正

インド総選挙で国民会議派左派圧勝

繊維問題に関するニクソン大統領声明発表

第106回拡大パリ会談

第4回東南アジア諸国連合閣僚会議(ASEAN)開催(マニラ,13日

まで)

韓国国防部,米国撤退に伴い韓国軍が軍事境界線全域の防衛

を担当と公表

トルコ軍首脳の要求でデミレル内閣総辞職

第2回西ベルリン市,東独交渉(西ベルリン)

ラーマン総裁が東パの行政全権を掌握と発表(15日ヤヒヤ大

統領ダッカ訪問)

地中海産油4カ国石油相会議が会社側が値上げに応じなけれ

ば原油禁輸措置をとるべき旨発表(トリポリ)

米ソ戦略兵器制限交渉(SALT)再開(ウイーン)

米国務省,米国民の中共旅行制限撤廃と発表

国際特許分類協定外交会議(ストラスブール)

ヒヤヒ大統領,ラーマン・アワミ連盟総裁と会談(ダッカ,21日

まで)

セイロン全土に非常事態宣言

ソ連とアラブ連合が経済技術援助協定に調印(モスクワ)

第9回両独事務レベル会談(ボン)

独ソ航空交渉開始(モスクワ)

ノールウェー新内閣成立

北京三紙誌,パリコミューン100周年記念論文「プロレタリア

階級独裁の勝利万才」発表

ガンジー・インド首相新内閣組織

メキシコ政府,同国駐在ソ連臨時代理大使を含むソ連外交官

5名を好ましからざる人物として国外退去を命ず

北京市に党委員会が成立

トルコ新首相にエリム氏就任

ソ連共産党中央委員会総会開催

ダッカでパキスタン3首脳(ヤヒヤ大統領,ラーマン・アワミ連

盟総裁,ブットー人民党党首)会談行わる(25日開会予定の制

憲議会延期さる)

クウェート,中華人民共和国と団交関係樹立

周首相,21日北京駐在ソ大使,中ソ国境会談首席代表らと会談

(タス通信)

レビングストン,アルゼンティン大統領辞任

パキスタン制憲議会召集条件でヤヒヤ大統領,ラーマン・アワ

ミ連盟総裁ブットー人民党委員長との会談決裂,軍部・東パの

武力制圧を開始

チト大統領訪伊,ローマ法王訪問(29日)

北ヴィェトナム労働党代表団ソ連第24回党大会へ出席の途次

訪中

ラヌセ陸軍最高司令官,アルゼンティシ大統領に就任

SEATO演習「スボク」始まる(4月8日まで)

ヤヒヤ・パキスタン大統領,全土にわたって政治活動を禁止

,アワミ連盟を非合法化,東パ内乱状態に陥る

第17回ベルリン4ヵ国大使会談

カメルーン,中華人民共和国国交樹立に関する共同声明調印

(ヤウンデ)

米国務省,外交年次報告を発表

第3回西ベルリン市東独交渉(東ベルリン)

クウェート・中華人民共和国が外交樹立に関する共同コミュ

ニケ発表,中華民国,クウェートと断交

第24回ソ連共産党大会開催

ジュネーヴ軍縮委でソ連代表が生物兵器禁止条約草案提出

比航空旅客機乗取り事件発生

独・チエッコスロヴアキア間第1回予備会談(1日まで,プラハ)

第10回両独事務レベル会談(東ベルリン)

月  日

日    本

3 ・ 1

   〃

   2

  

   〃

   〃

   8

   12

   16

   

   20

   

   23

   29

   30

日中覚書貿易代表団が北京側と会談,コミュニケに調印

日ソかに交渉はじまる(モスクワ)

ジュネーヴ軍縮委で田中大使が米ソの軍事用濃縮ウランを非

核国の平和利用に提供方提案,

日韓民間合同経済委員会開く(第3回東京,4日まで)

第15回日ソ漁業委員会はじまる

日本繊維産業連盟対米繊維自主規制を宣言

ダッカ在留邦人の一部バンコック引揚げ

日ソ航空協定調印(モスクワ)ハバロフスクー新潟間新路線開

日本共産党,モスクワで行なわれた日ソ共産党会談(15日から

19日まで)コミュニケを発表

アジア医療協力に関する協議委員会開く(東京,25日まで)

昭和46年度予算案参議院本会議で可決成立

在日米軍施設区域の整理・統合計画(45・12・21)の一部再調整

発表

 

目次へ