-国際主要事項-

 

(昭和44年,1969年)

4 月

月  日

国    際

4 .  1

   〃

   3

   〃

   〃

   7

   8

   9

   10

   〃

   〃

   11

   14

  

   〃

   〃

   15

   16

  

4 . 16

   〃

   17

  

   〃

   〃

   21

   〃

   23

   〃

  

   24

   〃

   25

   26

   27

   〃

   〃

   28

   〃

   

   29

   30

   〃

中国共産党第9回党大会開く(代表1512人,毛主席演説)

国連安保理イスラエル非難決議採択

第4回東南アジア開発閣僚会議(バンコク,5日まで)

中東問題4大国大使会議(ニュー・ヨーク)

第11回拡大パリ会談

フセイン・ジョルダン国王訪米(19日まで)

中東問題4大国大使会議(第2回)

中国国民党第10回党大会閉幕(3月28日開会)

アジア開発銀行第2回総会(12日まで)

第12回拡大パリ会談

NATO閣僚会議(ワシントン,11日まで)

ソ連,中共に対して国境問題交渉開催を提案

中共9全大会で政治報告と新党規約草案採択,毛主席の後継

者に林彪副主席を規定

中東問題4大国大使会議(第3回)

核爆発平和利用に関する米ソ交渉(ウィーン,16日まで)

エカフェ第25回総会(シンガポール,28日まで)

米海軍偵察機EC121型機が15日北鮮にて撃墜さる(米国防総

省発表)

米,カンボディアに国境承認を通告

ザンビア,北朝鮮と国交樹立

ドブチェク第一書記が辞任,後任フサーク(チェッコスロヴ

ァキア党中央委総会)

第13回拡大パリ会談

中東問題4大国大使会議(第4回)

中東問題4大国大使会議(第5回)

ウ・タン国連事務総長,中東情勢特別報告書公表

コメコン首脳会議開幕

レバノン軍パレスティナ・コマンドス支持のデモ弾圧非常事

態宣言

中共9全大会閉幕(中央委員170人,候補109人選出)

第14回拡大パリ会談

カラメ,レバノン首相辞任

コメコン第23回特別総会閉幕

中共9全大会における林彪報告全文公表

フランス国民投票で政府案否決,ドゴール大統領辞任

仏,上院改革と地方制度改革で国民投票施行

エカフェ第25回総会閉幕

中共新党規約公表,第1回党中央委総会で正副主席各1,政治

局員21人,候補4人を選出

中東問題4大国大使会議(第6回)

第15回拡大パリ会談

イラク,東独を承認,大使交換発表

月  日

日    本

4 .  1

   2

   〃

   4

  

   6

   9

  

   10

   11

   17

   18

   19

   22

   24

  

   28

   29

岸元首相,米大統領と協議

岸元首相,ロジャーズ国務長官会談

日ソ漁業委員会第13回会議開始

日中覚書貿易取決めと日中政治問題に関する会談コミュニ

ケに調印(北京)

周首相が古井喜実,宇都宮徳馬両国会議員と会見

アフガニスタン国王夫妻来日

日本アフガニスタン文化協定締結

アジア開発銀行総会で福田蔵相アジア援助演説

日ソかに漁業議定書仮調印(18日正式調印)

第5回日加閣僚委員会開催(東京,18日まで)

ミクロネシア協定署名(東京)

ビーロー・ハンガリー外国貿易相訪日(27日まで)

ウインダム・ホワイト前ガット事務局長来日

米大統領,ライシャワー等アジア専門家と沖縄問題を含むア

ジア問題につき協議

新駐日米大使としてマイヤー駐イラン大使に決まる

日ソ漁業委員会第13回会議終了

5 月

月  日

国    際

5 .  6

   〃

   8

   11

  

   13

   〃

   

   14

   〃

   〃

   16

   〃

   18

  

   20

   〃

   21

   22

   〃

   〃

   23

 

   23

5 . 24

  

   〃

   25

   〃

   26

   〃

   26

   〃

   27

  

   〃

   28

   〃

   29

   〃

   30

   〃

   〃

   31

コスイギン,ガンジー両首相会談(ニュー・デリー)

中東問題4大国大使会議(第7回)

第16回拡大パリ会談(解放戦線10項目提案)

ロックフェラー・ニュー・ヨーク州知事,中南米歴訪出発(4次

にわたり,7月6日まで)

中東問題4大国大使会議(第8回)

クアラ・ルンプールで人種暴動発生,非常事態宣言(19日まで

つづく)

ニクソン大統領8項目和平提案(テレビ演説にて)

ロジャーズ国務長官,初の南ヴィエトナム訪問

ポトゴルヌイ最高会議幹部会議長北朝鮮訪問

第17回拡大パリ会談

ソ連,無人探査機金星5号が金星に到達

米宇宙船アポロ10号打ち上げ,宇宙空間よりカラーテレビ中

継成功

国連貿易開発会議(UNCTAD) 第8回理事会閉会(ジュネーブ)

SEATO第14回理事会開く(バンコク,21日まで)

中東問題4大国大使会議(第9回)

アポロ10号月面から15キロまで降下(26日帰還)

ヴィエトナム参戦国閣僚会議(バンコク)

第18回拡大パリ会談

ジュネーブ軍縮委で米ソ両国が日本,モンゴルの参加を提案

し承誰さる

世界党会議最終準備委開く(モスクワ,30日閉会)

ロジャーズ国務長官,インド首相(ニュー・デリー)およびパ

キスタン大統領(ラホール)会談

中共政府,ソ連に対し国境交渉開催提案

ロジャーズ国務長官,アフガニスタン国王と会談

スーダンで軍部クーデター

コスイギン首相,アフガニスタン訪問

南米5ヵ国アンデス条約に調印

米国,ア連合,イスラエル紛争解決13項目案をソ連に提示

中央条約機構理事会開催(テヘラン)

フィリピン,インドネシア経済協力会議開く(マニラ,30日ま

で)

スーダン,東独承認

米大統領70年会計年度対外援助として25億7,500万ドル要請

中東問題4大国大使会議(第10回)

第19回拡大パリ会談

チェコスロヴァキア党中央委総会

チュー南ヴェトナム大統領,朴韓国大統領と共同声明

コスイギン首相,パキスタン訪問

象牙海岸,ソ連と外交関係断絶

チュー南ヴェトナム大統領,蒋国府総統と会談

月  日

日    本

5 .  1

   10

   17

第7回日英定期協議会開く(ロンドン)          

スタンズ米商務長官来日

キージンガー独首相来日(21日まで)

6 月

月  日

国    際

6 .  1

   

   3

6 .  5

   〃

   〃

   6

   8

  

   9

   〃

   10

  

   〃

   〃

   〃

   11

   〃

   12

   13

   〃

   〃

  

   15

   16

 

   17

   〃

   〃

   18

   〃

   〃

6 . 19

   〃

   20

   

   〃

   22

   〃

   〃

   24

   25

   26

   〃

   28

   30

フランス大統領選挙第1回投票,ポンンピドーリードのうち

に決戦投票へ

中東問題4大国大使会議(第11回)

世界共産党会議開会,75党代表参加(モスクワ)

シリア,東独承認

第20回拡大パリ会談

中共外交部,黒竜江省と新彊地区のソ連軍侵犯に抗議覚書

ニクソン大統領,チュー南ヴィエトナム大統領会談(ミッド

ウュー島)

ASPAC第4回閣僚会議

国際決済銀行(BIS)39回年次報告

南ヴィエトナム共和国臨時革命政府成立(人民代表大会ハノ

イ放送)

カンボディアが米国との国交再開決定を発表

グロムイコ外相,アラブ連合訪問(13日まで)

ローマ法王ジュネーブ訪問(ILO創立50年記念式典出席)

中共外交部,ソ連軍の新彊地区侵入に抗議覚書

中東問題4大国大使会議(第12回)

第21回拡大パリ会談

ソ連,中共に対し,中ソ国境情勢正常化に関する声明を手交

ソ連,南ヴィエトナム共和国臨時革命政府を承認

ソ連,中共軍のカザクスタン,セミパラチンクス州侵入を非

中共,南ヴィエトナム共和国臨時革命政府を承認

フランス大統領決選投票,ポンピドー候補58.2%の得票で当

世界共産党会議閉幕

ソ連,中東紛争解決案を米国に提示

中東問題4大国大使会議(第13回)

中ソ国境河川航行合同委第15回定例会議(ハバロフスク)

ソ連政府,再度国境交渉開催を提案

アイルランド下院総選挙

第22回拡大パリ会談

英連邦5ヵ国防衛会議(キャンベラ)

米西防衛協定の2ヵ年単純延長(1970年9月26日まで)につき

米・西間合意

ポンピドー仏大統領に就任

ソ連,北ヴィエトナム新航空協定調印

フランス新内閣成立,シャバン・デルマス首相

南イエメンで政変

中東問題4大国大使会議(第14回)

国民党中央常務委内閣改造(蒋経国国防相が新副首相に)

第23回拡大パリ会談

ソ連党中央委総会開催

ニクソン大統領,アジア5ヵ国とルーマニア訪問を発表

南イエメン,東独承認

月  日

日    本

6 .  2

   3

   4

6 .  5

   9

   16

   23

   〃

   25

  

   26

愛知外相,ニクソン大統領と沖縄問題会談(ワシントン)

愛知外相,ロジャーズ国務長官会談

愛知,ロジャーズ会談(第2回)

愛知,ロジャーズ会談(第3回)

ASPAC閣僚会議,静岡県伊東市川奈で開催(11日まで)

ハルトリング・デンマーク外相訪日

日米航空交渉開始(ワシントン)

インド,ガンジー首相来日(28日まで)

日本国連代表部発表,北方領土で,24日対ソ反論書簡を国連

信託統治理に提出

米国務省スナイダー補佐官を沖縄問題担当公使として東京

に派遣発表

7 月

月  日

国    際

7 .  1

   2

  

   3

   〃

   5

   8

   〃

   10

   〃

7 . 10

   11

  

   12

   15

   16

   17

   18

  

   20

   〃

   

   21

  

   〃

   22

   

   24

   〃

   25

 

   26

 

   30

   〃

   31

  

7 . 31

   〃

中東問題4大国大使会議(第15回をもって当分休会)

ウ・タン国連事務総長,加盟国に化学,細菌兵器禁止協定の締

結を要請

第24回拡大パリ会談

軍縮委再開,日本,モンゴル参加(ジュネーブ)

イタリア,ルモール内閣(中道左派)総辞職

米軍撤兵第1陣サイゴンから米本土へ

中ソ,黒竜江国境ゴルジンスキー島で武力衝突発生

アラブ連合東独承認

第7回ソ連最高会議第6会期開く(11日まで)

第25回拡大パリ会談

チュー南ヴィエトナム大統領,自由選挙に関する6項目の新

提案を発表

パキスタン政府代表団訪中(17日まで)

イエメン,西独と復交

宇宙船アポロ11号打ち上げ

第26回拡大パリ会談

エル・サルバドルとホンジェラスOAS(米州機構)の停戦案を

受諾

アポロ11号月面着陸

ソ連艦隊(ミサイル積載巡洋艦など7隻)キューバ訪問(27日

出航)

米国務省,中共訪問旅券発行と中共製品購入の制限緩和を発

カナダ外相,中共と国交樹立すれば国府と断交する旨言明

スペイン,ファンカルロス王子フランコの後継者に指名され

アポロ11号中部太平洋に着水

第27回拡大パリ会談

ニクソン大統領,アジア諸国の自主防衛努力強化と米国の負

担削減の方針を声明(グアム島にて記者会見)

ニクソン大統領,アジア6ヵ国,ルーマニア訪問へ,フィリピ

ン到着

ニクソン大統領夫人同伴サイゴン訪問

ソ連作家アナトリー・クズネッオフ英へ亡命

軍縮委,6カ国(オランダ,ハンガリー,ユーゴー,パキスタン

,モロッコ,アルゼンティン)の加入承認(ジュネーブ)

第28回拡大パリ会談

ローマ法王,ウガンダを訪問

月  日

日    本

7 .  3

   8

   17

   22

   23

   29

   30

 

   〃

   31

軍縮委で朝海代表が核軍縮,海底軍事利用禁止主張

外務省創設百年記念日

軍縮委で朝海代表が全海底での大量破壊兵器禁止提唱

米国防総省,沖縄のガス兵器撤去を発表

DAC対日年次援助審査行なわる

第7回日米貿易経済合同委開く(31日まで)

国連日本代表部,第25総会における安保理非常任理事国選挙

に立候補を各国に通告

愛知外相,ロジャーズ国務長官と沖縄返還問題を協議(東京)

軍縮委で朝海代表が2段階の地下核実験停止案を提唱

8 月

月  日

国    際

8 .  2

   3

  

   6

   〃

   〃

   

   7

   〃

   8

   

   〃

   〃

   10

   12

   〃

   13

   〃

  

   14

   16

   〃

  

   〃

   18

   20

   〃

   21

   〃

   〃

   21

   

   23

   〃

   24

   26

   〃

   27

   28

   〃

   31

ニクソン大統領ルーマニア訪問

ニクソン大統領アジア6カ国ルーマニアおよび英国訪問を終

え帰国

イタリア,ルモール内閣(キリスト教民主党単独)成立

米上院,ABMセーフガード計画を事実上承認

第10回ルーマニア党大会開催,チャウジェスク党書記長

,自主独立路線を強調

ニクソン,キージンガー両首脳会談(ワシントン)

第29回拡大パリ会談

中ソ国境河川航行合同委閉会(6月18日よりハバロフスクに

て)

仏政府フランの11.1%切下げ発表(10日より実施)

アンザス条約理事会開く

IMF理事会,フラン切下げを満場一致承認

カンボディア第2次ロン・ノル内閣成立

アイルランド上院選挙

中共外交部ソ連軍の新彊侵入でソ連大使館に抗議覚書

ソ連外務省,中共車のセミパラチンスク州の国境侵犯事件で

中共外交部に抗議覚書

第30回拡大パリ会談

インド大統領選挙(20日開票)

スハルト大統領,西イリアンのインドネシア帰属を正式に宣

イスラエル,ルーマニア外交関係を大使館レベルに昇格

イラク,在ルーマニア代理大使の召還を決定

インド大統領にV.V.ギリ前副大統領当選

コンゴ(キンシヤサ)ブルガリアと外交関係断絶

第31回拡大パリ会談

エルサレムのエルアクサ回教寺院放火で東翼焼失

ニクソン大統領,朴大統領,サン・フランシスコ会談

チェコスロヴァキア,ソ連東欧介入1周年をむかえ緊迫,市民

多数逮捕さる

サウジアラビア国王,聖地解放の聖戦布告呼びかけ

アラブ連合,在ルーマニア大使召還を決定

シリア,ルーマニア外交関係断絶

アラブ連盟外相会議

国連貿易開発会議第9回貿易開発理事会開会(ジュネーブ)

アフリカ統一機構(OAU)閣僚会議開催(アジス・アベバ)

ヴィエトナム駐留米軍の第1次撤兵完了

第32回拡大パリ会談

ブラジル大統領,脳出血で倒れ,三軍が政権掌握

月  日

日    本

8 .  9

  

   14

   26

   29

   31

   〃

いか釣船第13福寿丸がソ連警備船に衝突されて沈没11名死

軍縮委で朝海代表,化学生物兵器全面禁止を提唱

第3回日韓定期閣僚会議開く(東京28日まで)

高松宮ご夫妻,スイス公式訪問

ブルティカ・ルーマニア外国貿易相訪日(9月5日まで)

田中外務政務次官アフリカ11ヵ国訪問

9 月

月  日

国    際

9 .  1

  

   〃

9 .  3

   〃

   4

   5

   〃

   6

  

   〃

   7

   8

   9

   11

   〃

  

   〃

   13

   15

   16

   18

   〃

   19

   20

   〃

   

   22

   23

   24

   25

   〃

   〃

   26

   〃

   〃

   27

   28

   29

   30

   〃

アラブ連合,ヨルダン,シリア,イラク4国首脳会談(カイロ

,3日まで)

リビア陸軍クーデター共和国制宣言

ホー大統領死亡(午前9.47)(4日ハノイ特別放送)

韓国郡山付近でコレラ発生

周首相,ハノイ弔問,北ヴィエトナム第一書記ら首脳と会談

周首相ハノイから北京帰還

米国,イスラエルにファントム50機の引渡しを開始

コスイギン首相,ニュー・デリー経由ハノイ着,北ヴィエトナ

ム首脳と会談

アフリカ統一機構(OAU)首脳会議開催

ノルウェー総選挙(保守4党連合辛勝)

李先念副首相ら党政府代表団ホー大統領葬儀列席

ホー大統領国葬

コスイギン首相,ハノイの帰途北京空港で周首相と会談

独,景気抑制のための公定歩合5%から6%へ引上げ,担保貸付

金利7.5%に引上げ

イタリアに大規模な労働争議発生

第33回拡大パリ会談

EEC外相会議開催(ブリュッセル)

第24回国連総会開く(12月17日閉幕)

ニクソン大統領,国連総会で一般演説

第34回拡大パリ会談

グロムイコ外相,国連総会で一般演説

ヴィエトナム参戦国外相会議(ニュー・ヨーク)

チトー大統領,ルーマニア国家評議会議長と会談(ベオグラ

ード)

ロジャース長官,グロムイコ外相会談(国連総会)

トン・ドク・タン副大統領,北ヴィエトナム大統領に選出さる

メイア,イスラエル首相訪米

回教国首脳会議閉幕

第35回拡大パリ会談

チェコスロヴァキア党中央委総会

ロジャーズ,グロムイコ第2回会談(国連総会)

中共,北ヴィエトナム70年度経済援助協定調印(北京)

ボリヴィアにクーデター,オヴアンド政権誕生

北ヴィエトナム・ドン首相,周首相会談(北京)

西独総選挙,社民党躍進,キリスト民主同盟第一党保つ

IMF世銀年次総会開く(ワシントン)

ロジャーズ,グロムイコ第3回会談(国連総会)

北朝鮮崔庸健最高人民委議長北京訪問

月  日

日    本

9 .  1

   〃

   2

   4

   8

   12

   

   15

   16

   〃

   18

   19

   20

   22

   27

   〃

   28

  

   30

OECD対日年次経済審査報告を発表

日・ルーマニア通商航海条約署名(東京)

駐ソ中川大使第13福寿丸事件でソ連外務省に抗議の口上書

愛知外相訪ソ,コスイギン首相と会談

愛知外相,グロムイコ外相と会談

愛知外相,ロジャーズ長官と沖縄返還問題につき会談(ワシ

ントン)

愛知,ロジャーズ第2回会談

日本政府の繊維問題調査団,米代表と会談

愛知外相,ウ・タン国連事務総長と会談

象牙海岸在京大使館を開設

愛知外相,国連総会で一般演説(憲章改定を提唱)

マーガレット英国王女来日

在アフリカ公館長会議開催(ロンドン)

愛知外相,米ソ訪問より帰国

日米NTB(非関税障害)協議(ジュネーブ28日まで)

日中貿易決済交渉で中共側円・元表示,英ポンド決済を新た

に提示

クロスランド英商相来日

10 月

月  日

国    際

10 .  1

   〃

   〃

    2

    3

    4

   〃

10 .  7

    9

   10

   11

   14

   〃

  

   〃

   15

   16

   17

   18

   20

   

   21

   〃

   〃

   22

   23

   24

   

   〃

   25

   〃

  

   25

   26

   28

   〃

   〃

   

   29

   30

   〃

   31

中共国慶節式典,毛主席,林彪副主席演説

世銀の国際開発委(ピアソン委員会)がIMF総会に報告書

OECDヴァン・レネップ新事務総長就任

第36回拡大パリ会談

IMF世銀総会閉幕

中共,9月23日地下核実験,29日水爆実験と発表

中共スパイ容疑で抑留したグレイロイター記者を釈放

中ソ国境問題に関する中共政府声明発表

第37回拡大パリ会談

コンゴー政府,中共と経済技術協力協定に調印

ソ連宇宙船ソューズ6号,7号(12日)8号(13日)打上げ

北ヴィエトナム・ドン首相,コスイギン首相会談

第20回コロンボ・プラン協議委員会会議(カナダ,ヴィクトリ

ア31日まで)

スウェーデン首相交替,バルメ新首相

ソ連,北ヴィエトナム両首相が70年度援助協定に調印

第38回拡大パリ会談

韓国憲法改正国民投票実施

中ソ国境会談開催に関するコミュニケ発表(開催地北京)

中ソ国境会談開始(北京,喬冠華外務次官,クズツッオフ第一

外務次官)

ソ連,チェコ首脳会談(モスクワ,27日まで)

レバノン軍,パレスティナ・コマンドスと衝突

ソマリアでクーデタ,革命政権成立

西ドイツ,ブラント内閣成立(社民,自民連立)

第39回拡大パリ会談

ドイツ政府,マルクを9.2896%切上げ,1ドル3.66マルクにす

ると発表(27日より実施)

南イエメン,米国と断交

北ヴィエトナム,ドン首相と周首相会談コミュニケ発表

米ソ,戦略兵器制限交渉開始で合意(11月17日よりヘルシン

キ)

オーストラリヤ総選挙,ゴートン首相再任さる

ポルトガル総選挙

ソ連,チェコスロヴァキア両国が共同声明

イスラエル総選挙

米国,アラブ連合イスラエル間紛争解決10項目案をソ連に提

スペイン内閣改造

第40回拡大パリ会談

ワルシャワ条約7カ国外相会議(プラハ,31日まで)

ニクソン大統領,対中南米政策を発表

月  日

日    本

10 .  1

   〃

    2

    6

   10

   17

   19

   

   23

   28

工業用ミシン全自動印刷機等5品目自由化

万国郵便連合(upu)第16回会議開催(東京)

日米航空交渉妥結

日米残存輸入制限協議(東京9日まで)

原田運輸相,訪ソ,ロギノフ民間航空相と会談

関係閣僚協議会1971年末までに自由化する55品目を決定

大平通産相,ブルガリア,ハンガリー,ポーランド,チェコス

ロヴァキア,英国を公式訪問(26日まで)

第7回日仏定期協議(東京)

日ソ航空交渉開始(モスクワ)

11 月

月  日

国    際

11 .  3

  

   〃

   〃

    6

   11

   〃

   12

   13

   14

   17

   〃

  

11 . 18

   19

   〃

   20

   〃

   〃

   21

   〃

   24

   〃

   25

   〃

   

   26

   〃

   27

   28

   〃

   29

ニクソン大統領テレビ演説でヴィエトナム政策の支持を要

中国代表権問題討議(国連総会)

レバノン政府,パレスティナ解放機関内閣合意成立

第41回拡大パリ会談

中国代表権問題表決重要事項指定決議案を可決

マルコス・フィリピン大統領再選

グレチコ・ソ連国防相,キューバ訪問(19日まで)

第42回拡大パリ会談

アポロ12号打上げ

佐藤首相,沖縄返還の日米首脳会談のためワシントン着

米ソ,戦略兵器制限交渉(SALT)開会(ヘルシンキ,12月22日閉

会)

ニクソン大統領,通商法案を議会へ提出

佐藤首相ニクソン大統領会談

アポロ12号月着陸

佐藤首相,ニクソン大統領会談(第2回)

米ソ,戦略兵器制限交渉(第2回)

第43回拡大パリ会談

佐藤首相ニクソン大統領会談(第3回)日米共同声明発表

ナショナル・プレス・クラブにおいて佐藤首相演説

米ソ,核拡防条約を批准

米ソ,戦略兵器制限交渉(第3回)

第3回全ソ,コルホーズ大会開く

西独政府よりポーランド政府に政治問題に関する討議開催

申入れ

米ソ,戦略兵器制限交渉(第4回)

第44回拡大パリ会談

ソ連東欧6カ国,イスラエル非難の共同声明発表

米ソ,戦略兵器制限交渉(第5回)

西独,核兵器不拡散条約(NPT)に署名

ニュー・ジーランド総選挙,ホリオーク首相再任さる

月  日

日    本

11 .  2

    3

    4

    4

   

    7

   17

   19

   20

   21

   26

ロング・ガット事務局長来日(11日まで)

鶴岡大使重要事項指定決議案説明演説(国連総会)

日ソ航空交渉妥結

エカフエ第2回アジア・デルタ地域開発シンポジューム(東京

,13日まで)

中共で逮捕された第一通商社員ら5名国外追放さる

佐藤首相夫妻,愛知外相訪米

佐藤,ニクソン第1回会談

佐藤,ニクソン第2回会談

佐藤,ニクソン第3回会談,日米共同声明発表,

佐藤首相夫妻帰国

12 月

月  日

国    際

12 .  1

    2

   〃

    3

   〃

    4

    5

    6

    8

12 .  9

   〃

   〃

   10

   〃

   11

   12

   〃

   

   〃

   13

   14

   15

   〃

   〃

   16

   

   〃

   17

   18

   〃

   19

   〃

   20

   21

   22

   〃

12 . 22

   〃

   23

   〃

   〃

   25

   26

   27

   30

   〃

   〃

   〃

EEC首脳会議(2日までハーグ)

中東問題に関する4大国大使会議再開(ニュー・ヨーク)

米ソ,戦略兵器制限交渉(第6回)

ソ連,東欧7カ国首脳会議(モスクワ3~4日)

NATO閣僚理事会(ブリュッセル,5日まで)

第45回拡大パリ会談

米ソ,戦略兵器制限交渉(第7回)

中東問題4大国大使会議(第17回)

独ソ武力不行使交渉再開(モスクワ)

中東問題4大国大使会議(第18回)

ロジャーズ国務長官中東問題で演説

アラブ連合代表国防ソ(12日まで)

米ソ,戦略兵器制限交渉(第8回)

ダオメで軍事クーデターおこる

第46回拡大パリ会談

中東問題4大国大使会議(第19回)

米国務省,在ワルシャワ,ステッセル米大使と雷陽中共臨時代

理大使が中共大使館で会談と発表(11日)

ギリシャ,欧州理事会脱退

アグニュー副大統領豪州訪問(15日まで)

クズネッオフ・ソ連代表北京より一時帰国

米ソ,戦略兵器制限交渉(第9回)

アグニュー副大統領,ニュージーランド訪問(17日まで)

ニクソン大統領,南ヴィエトナムより第3次米軍撤退表明

東南アジア諸国連合(ASEAN) 第3回閣僚会議開く,5カ国参加

マレイシア,17日まで)

フィリピン,マレイシア外交関係を再開

第24回国連総会閉幕

米国イスラエル,ジョルダン間紛争解決11項目提出

中東問題4大国大使会議(第20回)

米国務省対中共貿易制限緩和を発表

第47回拡大パリ会談

ケニア総選挙,ケニヤッタ大統領再任

アラブ首脳会議開く,14ヵ国参加(モロッコ・ラバト)

米ソ,戦略兵器制限交渉終る(ヘルシンキ)

ポーランド,西独との政治問題討議に同意

イスラエル,米国の10項目および11項目両解決案拒否声明

モーリタニア米国と外交関係復活

アラブ首脳会議閉幕

ソ連,米国の10項目案に否定的回答

中東間題4大国大使会議(第21回)

砲艦5隻イスラエル向け仏シェルブール港を脱出

アグニュー米副大統領アジア10ヵ国歴訪のため出発

アラブ連合,リビア,スーダン3カ国項上会談(トリポリ)

第48回拡大パリ会談

米ソ,核防批准書寄託で協議

核防条約は93カ国が調印,23カ国

が寄託

中東問題4大国大使会議(第22回)

月  日

日    本

12 .  2

   15

   16

   19

   20

   22

   27

   28

  

   30

   31

衆議院解散

米国防総省,メースBを沖縄から撤去すると発表

沖縄返還日米共同声明に関するプラウダ論文

米政府繊維の自主規制に関する二国間取決め第1次提案

中共,スパイ容疑で逮捕した鮫島日経記者を釈放

第2回日米繊維予備会談 (ジュネーブ)

日ソ航空交渉妥結70年3月28日から日航単独運航開始

第32回総選挙,自民288,社会90,公明47,民社31,共産14,無所

属16計486

岸元首相マルコス大統領就任式に特派大使として参列

日中覚書貿易協定期限切れ

(昭和45年,1970年)

1 月

月  日

国    際

1 .  2

   6

   8

   〃

   9

   11

   〃

   12

1 . 13

   〃

   14

   15

   〃

  

   〃

   20

   

   21

   22

   〃

   23

   24

   25

   27

   28

   〃

   29

   30

   〃

   〃

   31

中ソ会談のソ連代表クズネッオフ北京に到着

カンボディア・シハヌーク元首夫人滞同渡仏

米中代表在ワルシャワ米大使館で再接触

第49回拡大パリ会談

仏,ミラージュ50機,対リビア輸出契約締結発表

ナイジェリア,ビアフラの臨時首都占領

アラブ3カ国同盟外相会議開く(カイロ,13日まで)

マウレル・ルーマニア首相ユーゴー訪問

中東問題4大回大使会議(第23回)

欧州安保問題につきソ連外務省声明

欧州共産党会議28カ国参加(モスクワ,15日まで)

ビアフラ無条件降伏を宣言,ナイジェリア内戦終わる

国連開発計画委員会第2次国連開発の10年の準備に関する報

告(いわゆるティンベルゲン報告)採択

第50回拡大パリ会談

第135回米中大使級会談(ワルシャワ,ステッセル米大使,雷陽

代理大使)

ドブレ仏国防相,ミラージュ50機リビア向け追加

ニクソン大統領,年頭教書を提出

第51回拡大パリ会談

中東問題4大国大使会議(第24回)

ワルシャワ条約7カ国,69年3月,陸海空統合部隊創設公表

ニクソン大統領,在米ユダヤ人連合会あてメッセージ発出

米英首脳会談(ワシートン)

米軍のヴィエトナム第3次撒兵開始

チェコスロヴァキア中央委総会開催(30日まで)

第52回拡大パリ会談

独仏定期協議,ポンピドー,ブラント第1回会談

ニクソン大統領,経済教書を発表

武力不行使宣言で独ソ会談再開(モスクワ)

中東問題に関するコスイギン書簡米側へ手交

月  日

日    本

1 .  2

   8

   〃

   10

   14

   15

   16

   20

   30

米政府繊維の自主規制に関する二国間取決め第2次提案

沖縄全軍労48時間スト

日ソ貿易交渉開始

日米繊維交渉開く(ワシトン)

第63特別国会開く,第3次佐藤内閣発足

わが国サンビアに大使館開設

愛知外相,沖縄返還協定交渉でマイヤー駐日大使と会談

日比航空協定調印(東京)

日ソ文化協定に調印

2 月

月  日

国    際

2 .  2

2 .  2

   3

   4

   5

   〃

   6

   7

   〃

   〃

   10

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   〃

   16

   17

   〃

  

  

   18

   〃

   19

   〃

   20

   24

   26

   27

   〃

   

   〃

ニクソン大統領,予算教書を国会に提出

中東問題4大国大使会議(第25回)

コスイギン首相,中東問題で英仏首脳に親書

ニクソン大統領の返書ソ連側に手交

第53回拡大パリ会談

独,ポーランド会談(ワルシヤワ)

英仏首脳の返書,ソ連側に手交

アラブ交戦国首脳会議(カイロ,9日まで)

イタリア,ルモール内閣総辞職

ロジャーズ国務長官アフリカ諸国歴防

ソ連,西ベルリン問題で英,米,仏3回に回答

米ソ文化交流協定調印

パレスティナ解放機関代表団訪ソ(20日まで)

北欧理事会,北欧経済協力計画(NORDEK)大綱で合意

中東問題4大国大使会議(第26回)

米ソ核爆発平和利用交渉開始(モスクワ,17日まで)

第54回核大パリ会談

ガット第26回総会開催(ジュネーブ,27日まで)

軍縮委再開(ジュネーブ)

国連貿易開発会議第9回貿易開発理事会閉会(ジュネーブ)第

2次国連開発の10年に関する貿易および開発分野の戦略案採

ウ・タン事務総長,ヤリング特使と協議(ジュネーブ19日まで)

ニクソン大統領外交教書を発表

中東問題4大国大使会議(第27回)

第55回拡大パリ会談

第136回米中大使級会談(在ワルシャワ米大使館)

米仏首脳会談(ワシントン26日まで)

第56回拡大パリ会談

ルモール前首相中道左派連立政権樹立に失敗

米英仏3国,ソ連に対しベルリン問題に関する4大国大使級会

談を提案

中東問題4大国大使会議(第28回)

月  日

日    本

2 .  3

   〃

   5

   9

   〃

   10

   11

   13

   14

   15

   

   17

   20

   24

日本核兵器不拡散条約に署名(政府声明発表)

日ソ貿易交渉妥結(1970年度輸出入品目採択)

政府派遣経済使節国アフリカ9カ国を訪問

日仏貿易協定に調印(パリ)

日ソかに交渉始まる(モスクワ)

第4回日ソ経済合同委員会会議(モスクワ,17日まで)

日本初の国産人工衛星ラダム45型5号機打上げ成功

沖縄に関するに日米協議委員会開催(第18回)

ぶどう酒,ベルモット等9品目自由化

欧州共同体トミオ通商担当委員来日,日,EEC通商交渉予備折

衛(21日まで)

タンザニア在京大使館を開設

皇太子ご夫妻,マレイシア訪問

常陸宮ご夫妻,ネパール訪問

3 月

月  日

国    際

3 .  1

   〃

   2

   4

   

   5

   〃

   〃

   12

   〃

   16

   18

   

  

   19

   〃

   〃

   〃

   23

   26

   27

   31

オーストリア総選挙

アイスランド,欧州自由貿易連合(EFTA)加盟

独英首脳会談

アフリカ統一機構(OAU)閣僚理事会開く(アジス・アベバ6日ま

で)

核兵器不拡散条約(NPT)発効

第57回拡大パリ会談

中東問題4大国大使会議(第29回)

中東問題4大国大使会議(第30回)

第58回拡大パリ会談

コスイギン首相,ラオス問題でニクソン大統領に返書

カンボディア国民議会王国議会はシハヌーク殿下の国家元首

はく奪,チュンヘン国民議会議長を国家元首臨時代理に満場

一致決定

シハヌーク殿下,モスクワから北京着,周首相と会談

初の両独首相会議東独エルフルトで開催

中東問題4大国大使会議(31回)

第59回拡大パリ会談

シアヌーク殿下,民族連合政府民族解放軍結成を発表(北京)

第60回拡大パリ会談

伊,ルモール内閣成立

中東問題4大国大使会議(32回)

月  日

日    本

3 .  2

   3

   

   7

   10

   11

   12

   15

   22

   〃

  

   27

  

  

   31

日ソ漁業委員会第14回会議開始

沖縄の復帰準備に関する愛知外相とマイヤー駐日米大使との

間の書簡交換

日中覚書貿易事務所代表古井喜実国会議員一行5名北京着

日中覚書貿易交渉政治会談開く(北京)

在サンパゥロ大口総領事テロ分子に拉致さる(15日帰還)

国際公害問題シンポジューム東京宣言を採択して閉幕

日本万国博覧会開会(大阪)

松村謙三氏ら一行北京着

3月25日万博ECデーのためアルメル欧州共同体理事会議長夫

妻およびレイ委員長夫妻一行来日

関係閣僚協議会で1971年末までに自由化する5品目を決定,こ

うりやんその他のグレーンソルガム,ソーセージ類,硫化鉄鉱

,ソーダ灰,グルタミン酸ソーダ

日航機よど号金浦空港に不時着(赤軍派乗取り事件)