
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
「V4+日本」開発協力セミナー(概要)
平成22年4月
- 4月12日(月曜日)、13日(火曜日)の2日間、「V4(ブイフォー)」(注)議長国を務めるハンガリーにおいて「V4+日本」協力の一環として、開発協力セミナーが開催された。
- 本セミナーは、これまで東京でV4諸国などとの間で実施された「援助協力ワークショップ」(2008年2月)や「開発協力セミナー」(2010年1月)のフォローアップとして行われたものであり、V4諸国からは開発協力に携わる局長級政府関係者らが、日本からは須永国際協力局参事官ほかが出席した。本セミナーでは世界経済・金融危機が開発協力に与える影響やミレニアム開発目標の達成状況、援助効果など、双方が関心を有する分野について率直な意見交換が行われた他、日本側から、V4諸国のNGOに対して我が国の開発援助政策や草の根無償スキームの紹介などが行われた。また、ハンガリーからEU議長国期間(2011年前半)中の開発協力分野における優先事項が紹介された他、アフガニスタンで我が国との協力案件を実施しているNGOとの意見交換も行われた。
- 本セミナーを通じ、開発協力分野において「援助される側」から「援助する側」へと移行しつつあるV4諸国と、これまでの議論を深める形で更なる意見交換を行ったことは、今後の協力関係の一層の緊密化という観点から非常に有意義であった。また、これまで日本側で実施されることが多かったセミナー、ワークショップなどが、今回はV4側のイニシアティブによってハンガリーで実現したことも、「V4+日本」協力の今後の更なる発展という観点から高く評価できる。
(注) チェコ、ハンガリー、ポーランド及びスロバキアの4か国による地域協力の枠組み。1991年にハンガリーのヴィシェグラードで創設された。