(英語版(PDF))
- 第12回ASEAN及び中国,日本,韓国の外相会議が,マルティ・ナタレガワ・インドネシア共和国外務大臣の議長の下,2011年7月21日,インドネシアのバリにおいて開催された。
- 閣僚は,日本政府及び国民に対し,日本の復旧・復興努力への連帯と支援を表明するとともに,日本の早期復興への確信を表明した。
- 閣僚は,ASEAN+3協力の進展に留意し,政治,安全保障協力の更なる深化と地域の経済成長の持続の必要性を強調した。
- 閣僚は,平和と安定の維持と強化におけるASEAN+3協力の重要性を再確認した。
- 閣僚は,良い統治,法の支配の強化,人権保護と促進の協力の重要性を再確認し,対テロ対策等の非伝統的安全保障問題における協力強化で一致した。
- 閣僚は,地域には,ASEAN連結性強化,ASEAN統合にとって障害となるテロの脅威が依然として存在しているとして,国境を越えた犯罪分野の協力強化の重要性を再確認した。
- 閣僚は,ASEAN+3金融協力の発展に満足の意を表明し,チェンマイ・イニシアティブのマルチ化(CMIM)のガイドラインの承認,ASEAN+3マクロ経済・リサーチ・オフィス(AMRO)が2011年4月に設立されたことを歓迎した。
- 閣僚は,次の三分野の金融協力にかかる新たな提案に謝意を表した。
i) インフラ融資,ii) 災害リスク保険, iii) 地域貿易決済における現地通貨の活用 - 閣僚は,ASEAN+(プラス)の4ワーキング・グループにおける,ASEAN+3諸国間の貿易の自由化に関する議論を含め,急速に拡大するASEAN+3経済分野の協力を評価した。
- 閣僚は,EAFの再活性化にかかるコンセプト・ペーパーを歓迎し,2011年9月に中国・成都で開催される第9回EAF会合における採択への期待を表明した。
- 閣僚は,東アジア・ビジョン・グループII(EAVGII)のTORを採択し,2012年ASEAN+3首脳会議において,ASEAN+3協力について最終提言を行うことに期待を表明した。
- 閣僚は,2011年8月にベトナム・ダナンにおいて開催される東アジア・シンクタンク・ネットワーク(NEAT)の会合に期待を表明し,防災等様々な分野におけるワーキング・グループの活動を歓迎し,NEATの貢献に謝意を表明した。
- 閣僚は,地域における食料安全保障の重要性を再確認し,2011年10月のASEAN+3緊急米備蓄(APTERR)協定への署名に期待を表明し,他の主要食料についても検討を促した。
- 閣僚は,再生可能エネルギー開発の研究,情報交換を通じたエネルギーの多様化促進等地域におけるエネルギー安全保障の確保へのコミットミントを再確認した。
- 閣僚は,ASEAN+3の枠組みにおける,食品の安全性・規格,水管理,森林破壊防止,防災等の分野における新たな協力提案の重要性を強調した。
- 閣僚は,非公式ASEAN+3教育大臣の会合が,7月にバリにおいて開催されたことを歓迎し,教育の質の向上等への更なる協力への支持を表明した。
- 閣僚は,日本による,2012年に東日本大震災の経験と教訓を共有するための国際会議の開催提案を歓迎した。閣僚は,ASEAN+3各国が,人間の安全保障の確保のために,東日本大震災の経験と教訓を活用し,同分野の地域協力の一層強化すべきであるとの見解を共有した。
- 閣僚は,ASEAN+3観光協力強化に関する覚書の作業の進展に留意し,2012年1月に署名されることに期待を表明した。
- 閣僚は,ASEAN連結性マスタープランの実施における進展を歓迎し,連結性マスタープラン・プラスの進展への支持を表明した。また,ASEAN+3域内の連結性の将来における発展への期待を表明した。
- 閣僚は,ASEAN+3プロセスが,ASEANを推進力とした,東アジア共同体形成という長期目標に向けた主要な手段であること,地域アーキテクチャーにおけるASEAN中心性への支持,東アジア共同体建設プロセスの促進に向けて,ASEAN+3プロセスと,ASEAN+1,EAS及びARFが相互に補強,補完する役割を担うことを再確認した。
- 閣僚は,東アジアの経済は,未曾有の国際金融危機から着実に回復し,世界経済回復の主要な促進力となったことに留意した。
- 閣僚は,ソウルにおけるG20サミットの結果を歓迎し,ASEAN議長国が定期的にG20サミットに参加し続ける必要性を再確認した。
- 閣僚は,朝鮮半島及び地域の平和と安定の維持の重要性を強調し,すべての関係当事者が,平和的手段によって朝鮮半島の非核化の達成に向けて努力するよう呼びかけた。閣僚は,六者会合の再開に必要な条件を作り出すことを促した。これに関連し,閣僚は,誠実で建設的な南北対話の重要性を強調し,関連する国連安保理決議の完全実施の必要性を強調した。また,拉致問題のような国際社会の人道上の関心事項の解決努力の重要性が強調された。
- 閣僚は,気候変動問題に関連し,緩和と適応の促進に向けた協力強化と国際交渉における協力の重要性を強調した。
- 閣僚は,2012年にASEAN+3協力が,2012年に15周年を祝う必要性について見解を共有した。
- 閣僚は,2012年のカンボジアにおける第13回ASEAN+3外相会議への期待を表明した。
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。