(1) |
2001年12月22日、アフガニスタン暫定政権成立式に植竹外務副大臣を派遣し、同暫定政権を政府承認する旨伝達(79年(ソ連のアフガン侵攻)以来、アフガニスタンと正常な外交関係を再開)。
|
(2) |
緒方アフガニスタン支援総理特別代表が、アフガニスタン復興支援国際会議開催前(1月9日~13日)にアフガニスタンを訪問。
|
(3) |
同21日には、カブール連絡室を設置。2002年1月15日には、駒野在アフガニスタン大参事官(臨時代理大使)を発令。2月19日、在アフガニスタン大使館を13年ぶりに再開。4月24日には、駒野臨時代理大使を特命全権大使に任命した。
|
(4) |
4月25日、外国特派員協会において、川口外務大臣は「アフガニスタンにおける平和の定着構想」に関しスピーチ。
|
(5) |
5月1~2日には、川口外務大臣が日本の閣僚として初めてアフガニスタンを訪問。
|
(6) |
6月13日~19日には、緒方アフガニスタン支援総理特別代表が緊急ロヤ・ジェルガの機会を捉えて、アフガニスタンを再度訪問。
|
(7) |
7月14日、JICAカブール事務所開設。
|
(8) |
8月1日、西村アフガニスタン支援調整担当大使を発令。
|
(9) |
8月29日~31日には、渡部衆議院副議長が、9月4日~5日には、杉浦外務副大臣がアフガニスタンを訪問した。
|
(10) |
10月28日~31日、アブドラ外相が訪日。その際、日本は新たな支援パッケージを発表。これまでの日本の復旧・復興支援は2億8200万ドル、人道支援を含めると3億7,500万ドルの支援を行った。
|
(11) |
12月16日、在京アフガニスタン大使館開設。
|
(12) |
新藤外務大臣政務官がアフガニスタンを訪問し、12月22日、カブール善隣友好会議に出席した。
|