外務本省

金田外務副大臣のチェコおよびハンガリー訪問、並びにバーレーンにおける「未来のためのフォーラム」第2回会合出席および「職業訓練タスクフォース」第1回会合出席について

平成17年11月4日
  1. 金田勝年外務副大臣は、11月7日(月曜日)から13日(月曜日)にかけてチェコ、ハンガリーおよびバーレーンを訪問する。
  2. チェコおよびハンガリーにおいては、ツィリル・スヴォボダ・チェコ外務大臣、フェレンツ・ショモジ・ハンガリー外務大臣と会談し、二国間関係および国際問題に関する意見交換を行う予定である。
  3. バーレーンにおいては同国にて行われる「未来のためのフォーラム」第2回会合に出席し、拡大中東・北アフリカ(BMENA)地域の安定のためにわが国が進めている職業訓練分野をはじめとする取組、特に9月28日(水曜日)および29日(木曜日)にわが国がヨルダンと共催した「職業訓練ワークショップ」の成果を中心に発言する予定である。また、G8およびBMENA諸国の外相級が一同に会する機会を利用して二国間会談を行う予定である。
  4. また、11日に「職業訓練タスクフォース」第1回会合がバーレーンで開催され、わが国から佐渡島志郎経済協力局参事官が出席し、タイシール・ヌアイミー・ヨルダン教育省次官と共同議長を務める。佐渡島経済協力局参事官は、同日に開催される「未来のためのフォーラム」高級実務者会合にも出席する。「職業訓練タスクフォース」第1回会合においては、官民パートナーシップに基づく職業訓練メカニズムの構築のための具体的な取組に関する議論が行われ、その結果は「未来のためのフォーラム」第2回会合において紹介される予定である。

(参考)

(1)「未来のためのフォーラム」
2004年6月のG8シーアイランド・サミットにおいて合意された「拡大中東・北アフリカ(BMENA)構想」に基づき、BMENA地域における政治的、経済的および社会的改革についてG8およびBMENA諸国の閣僚(外相等)が議論する場として、同年9月のNY準備会合を経て、同年12月10日および11日にラバトで「未来のためのフォーラム」第1回会合が開催された。

(2)「職業訓練ワークショップ」および「職業訓練タスクフォース」
BMENA地域の安定のためには急速に増大する若年層に対する雇用機会の拡大が重要との認識に基づき、わが国の同地域に対する改革支援の取組の一環として、ヨルダンと共催して9月28日および29日にアンマンにおいて開催された。「ワークショップ」では、官民パートナーシップに基づく職業訓練メカニズムの構築のため「職業訓練タスクフォース」を設置すること等が合意された。「タスクフォース」は、日本、ヨルダン、ドイツ、バーレーン、モロッコ、エジプト、EU、UNESCO/UNEVOCから構成されている。

(3)金田外務副大臣の日程

金田外務副大臣の日程
日付 予定
11月7日 日本発
11月8日 プラハ着
11月9日 プラハ発
ブダペスト着
11月10日 ブダペスト発
11月11日 バーレーン着
11月12日 「未来のためのフォーラム」第2回会合出席
バーレーン発
11月13日 日本着
このページのトップへ戻る
目次へ戻る