(1) |
本会合
(イ) |
2003年12月10日から12日までジュネーブにおいて開催されたWSIS第1フェーズには、170か国以上から、アナン国連事務総長やクシュパン・スイス大統領を始めとする43人の首脳級を含め、登録ベースで約2万人が首脳会合と各種会合に参加した。同サミットは、成果文書として、「Declaration of Principles」及び「Plan of Action」を採択して閉幕した。
|
(ロ) |
我が国からは、麻生太郎総務大臣が首脳会合において演説し、我が国におけるブロードバンド、ユビキタスネットワーク推進の状況、対途上国支援、アジア・ブロードバンド計画等による国際貢献について表明した。
|
(ハ) |
また、サミットに並行して各種のサイド・イベントが開催され、我が国からも、多数の民間企業等の参加を得て展示会等を行った。
|
|
(2) |
準備過程
(イ) |
WSIS第1フェーズの準備過程では、ジュネーブにおいて3回の準備会合、パリにおいてドラフティング会合、その他追加準備会合等が催され、第1フェーズの成果文書に関する議論が行われた。
|
(ロ) |
また、2003年1月には、我が国の主催により、東京においてWSISアジア・太平洋地域会合が開催され、成果文書として「東京宣言」が採択された。
|
|
(3) |
WSIS第1フェーズで採択された文書
|