外務省 English リンクページ よくある質問集 検索 サイトマップ
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
トップページ 各国・地域情勢 中東
中東
世界地図
アジア 北米 中南米 欧州(NIS諸国を含む) 大洋州 中東 アフリカ


イラク復興支援信託基金(IRFFI)ドナー委員会会合及び拡大会合
(東京会合)


PDF版はこちら





経緯

2003年10月マドリッド会議において設立に合意。
国際協調の推進、単独ドナーでは実施困難な案件の実施、国際機関が蓄積した独自のノウハウの活用等を目的として設立。
マルチ・チャンネルでのイラク復興の中心的役割を果たす。

【日本の役割】
  • 4億9千万ドルを拠出。現時点(2004年9月)で最大の拠出国。
  • 信託基金ドナー委員会の議長国。
  • アブダビ会合(2004年2月)、ドーハ会合(同年5月)に引き続き東京会合を開催予定。

写真4
13日午前
・第1セッションの模様をストリーミング生中継しました(約90分)
議題   議長総括(仮訳英語版

(1) 統治権限移譲後のイラク側の課題
(2) マドリッド会合一周年を迎えた近況の概観
(3) イラク復興支援信託基金を通じたプロジェクトの実施


開催要領

(1) 日時:平成16年10月13日(水)~14日(木)
  場所:東京都内

(2) 参加予定者(senior technical level)
日本: イラク復興支援調整担当大使(議長)、中東アフリカ局長(日本代表)、経済協力局参事官(代表代行)
イラク: ハーフィズ計画開発協力大臣、他閣僚数名、各省幹部等
信託基金ドナー国、潜在的ドナー国(独、仏、露、中国)、イラク周辺国・GCC諸国、アジア主要国
国連: マロック=ブラウンUNDP総裁
世銀: ポートマン副総裁
その他、IMF、その他地域・国際機関等

(3) 議題事項

〈1日目:拡大会合〉
冒頭スピーチ(町村外務大臣)
基調講演(イラク代表団長)
国連・IMF・世銀による報告

〈2日目:ドナー委員会会合〉
事務局・調整委員会の新たな活動報告
プロジェクトにかかる将来の見通し


アブダビ会合
(2月28日~29日)


参加

(1) イラク側:計画開発協力大臣
(2) 日本側: 大木イラク担当大使
(3) その他:32カ国・機関
(信託基金への拠出国の他、中国等も参加)


ドーハ会合
(5月26日~27日)


参加

(1) イラク側:計画開発協力大臣等
(2) 日本側: 中村イラク復興支援等調整担当大使が議長、
吉川経協局審議官が団長として参加
(3) その他: 43カ国・機関
(独仏露、イラン、土等新規参加)


概要

(1) 日本を議長国に選出
(2) 13カ国のドナー委員会発足
(1千万ドル以上の拠出国で構成)
(3) 10億ドル以上のコミットメント
(4) 日本は4.9億ドルを拠出表明


概要

(1) アブダビ会合におけるコミットメントが具体的な案件実施段階に至ったことを確認。
(2) 拡大会合では、水・電力・教育・保健・雇用創出に関する分科会を開催。



BACK / 目次
外務省案内 渡航関連情報 各国・地域情勢 外交政策 ODA
会談・訪問 報道・広報 キッズ外務省 資料・公開情報 各種手続き
外務省