![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||||||||
|
トップページ > 外務省案内 > 外務本省 |
![]() |
<表彰理由>
平成15年1月31日
1.在アフガニスタン大使館 代表者:駒野 欽一大使 以下館員一同
2.在象牙海岸共和国大使館 代表者:黒川 祐次大使 以下館員一同
3.在中央アフリカ大使館 代表者:高倍 宣義大使 以下館員一同
1.外務省診療所 外務技官 仲本 光一 (45歳) 昭和58年度医師国家試験合格。平成4年、外務技官として外務省入省。本省においては福利厚生室、在外においては在ミャンマー大、在インドネシア大を経て、平成13年10月より外務省診療所で勤務、現在に到る。
2.条約局 法規課 専門官 小溝 泰義(55歳) 昭和44年度外務公務員採用中級試験合格。昭和45年外務省入省。本省においては、人事課、経済協力第二課、法規課、国際協定課、南東アジア第二課、在外においては、在サウディ・アラビア大、在オーストリア大に勤務。この他、昭和62年から平成3年及び平成9年から平成14年には国際原子力機関(IAEA)へ出向。平成14年11月より法規課にて勤務、現在に到る。
3.在アメリカ合衆国大使館 一等書記官 紀谷 昌彦(38歳) 昭和61年度外務公務員採用Ⅰ種試験合格。昭和62年外務省入省。在ナイジェリア大、西欧第二課、会計課、国際経済第二課を経て、平成12年8月より在米大勤務、現在に到る。
(同フォーラムの活動の詳細はウェブサイト(http://www.developmentforum.org/)で閲覧できる。) 4.在アメリカ合衆国大使館 一等書記官 高橋 博史(53歳) 平成2年外務省入省。本省においては中近東第二課、在外においては在パキスタン大使館、在ウズベキスタン大に勤務。この他、国連アフガニスタン特別ミッション、国際連合タジキスタン平和構築事務所を経て、平成14年9月より米国ネブラスカ大学アフガニスタン研究センターにて中間研修、現在に到る。
5.在アンカレッジ総領事 大日方 和雄(63歳) 昭和33年度国家公務員採用初級試験合格。昭和34年外務省入省。本省においては、旅券課、政務次官室、儀典官室、領事移住政策課、領事体制強化室、在外においては、在象牙海岸共和国大、在イスタンブル総、在シドニー総、在カラチ総、在タイ大、在香港総、在英大に勤務し、平成13年3月より在アンカレッジ総領事、現在に到る。
6.在ニカラグア大使館 専門調査員 橋本 真弓(27歳) 平成13年3月より専門調査員として在ニカラグア大に勤務、現在に到る。
7.在トルコ大使館 専門調査員 小崎 圭一 (29歳) 平成12年4月より専門調査員として在トルコ大に勤務、現在に到る。
8.在コンゴー民主共和国大使館 参事官 岡本 博美(59歳) 昭和45年度外務公務員採用中級試験合格。昭和46年外務省入省。本省においては、国際経済第一課、国際機関第二課、西欧第一課、国内広報課等、在外においては、在フランス大、在ザイール大(現在の在コンゴー(民)大)、在マダガスカル大、在ガボン大、在寿府代に勤務し、平成14年11月より在コンゴー(民)大勤務、現在に到る。
9.在ナイジェリア大使館 一等書記官 桑山 広司(41歳) 平成11年4月に通商産業省(当時)より外務省に出向、在ナイジェリア大に勤務、現在に到る。
|
BACK / 目次 |
| ||||||||||
![]() |